お目出たき人 - 1
お目出たき人 武者小路実篤著
高島平三郎先生に
この小冊子を
千の感謝を以て奉る。
自分は我儘な文藝、自己の爲めの文藝と云ふやうなものヽ存在を是認してゐる。この是認があればこそ自分は文藝の士にならうと思つてゐる。されば自分の書いたものヽ價値は讀者の自分の個性と合奏し得る程度によつて定るのである。從つて自分の個性と合奏し得ない方には自分は自分のかいたものを買ふことも讀むことを要求する資格のないものである。表紙の畵は友人有島壬生馬氏の厚意になつた。厚く御禮する。口繪はクリンゲルのエツチング集インテルメチーの序畵である。(著者)
目次
お目出たき人…………………………一
附錄
二人……………………………………一四九
無知萬歲………………………………一七四
生れなかつたら?……………………一八二
亡友……………………………………一九○
空想……………………………………一九九
お目出たき人
一
一月二十九日の朝、丸善に行つていろ〳〵の本を捜した末、ムンチと云ふ人の書いた『文明と敎育』と云ふ本を買つて丸善を出た。出て右に曲つて少し來て四つ角の所へ來た時、右に折れやうか、眞直ぐ行かうかと思ひながら一寸と右の道を見る。二三十間先に美しい華な着物を着た若い二人の女が立ちどまつて、誰か待つてゐるやうだつた。自分の足は右に向いた。その時自分はその女を藝者だらうと思つた。お白粉を濃くぬつた圓い顏した、華な着物を着てゐる女を見ると自分は藝者にきめてしまう。
二人とも美しくはなかつた。しかし醜い女でもなかつた。肉づきのいヽ一寸愛嬌のある顏をしてゐた。殊に一人の方は可愛いヽ所があつた。
自分は二人のゐる所を過ぎる時に一寸何げなくそつちを見た。さうしてその時心のなかで云つた。
自分は女に餓えてゐる。
誠に自分は女に餓えてゐる。残念ながら美しい女、若い女に餓えてゐる。七年前に自分の十九歲の時戀してゐた月子さんが故鄉《くに》に歸つた以後、若い美しい女と話した事すらない自分は、女に餓えてゐる。
自分は早足で堀にぶつかつて電車道について左に折れて電車にのらずに日比谷にゆき、日比谷公園をぬけて自家に向つた。
日比谷をぬける時、若い夫婦の樂しさうに話してゐるのにあつた。自分は心私かに彼等の幸福を祝するよりも羨ましく思つた。羨ましく思ふよりも呪つた。その氣持は貧者が富者に對する氣持と同じではないかと思つた。淋しい自分の心の調べの華なる調子で亂される時に、その亂すものを呪はないではゐられない。彼等は自分に自分の淋しさを面《ま》のあたりに知らせる。痛切に感じさせる。自分の失戀の舊傷をいためる。
自分は彼等を祝しやうと思ふ、しかし面前に見る時やヽもすると呪ひたくなる。
自分は女に餓えてゐるのだ。
自分は鶴のことを考へながら自家に歸つた。
* * * * *
鶴は自家の近處に住んでゐた美しい優しい可憐な女である。自分は鶴と話たことはない。月子さんがまだ東京にゐた時分から自分は鶴を知つてゐた。その時分は勿論戀してはゐなかつたが可愛いヽ子供だと思つてゐた。逢ふ度にいヽ感じがして何時でも逢つた暫くは鶴のことを思つてゐた。しかしすぐ忘れてしまつてゐた。處が月子さんが故鄉に歸つてから三年目失戀の苦がうすらぐと共に鶴が益々可憐に見え、可愛らしく見え、鶴に逢はない時は淋しくなつた。
自分はその時分から鶴と夫婦になりたく思ふやうになつた。鶴程自分の妻に向く人はないやうに思はれて來た。自分の個性をまげずに鶴とならば夫婦になれるやうに思はれて來た。かくて自分の憧れてゐる理想の妻として鶴は自分の目に映ずるやうになつた。
女に餓えてゐる自分はこヽに對象を得た、その後益々鶴を愛するやうになり、戀するやうになつた。さうして自分の妻になることが鶴にとつても幸福のやうに思へて來た。
自分が鶴と夫婦になりたいと思つた時に先ず心配したのは近處の人に冷笑されることだつた。話の種にされることであつた。步く度に後ろ指をさヽれることであつた。
しかし自分はそんなことを顧慮して自分と鶴の幸福を捨てるのは馬鹿氣てゐると思つた。意氣地のない話と思つた。自分は斷じて近處の人を恐れないで見せる。自分は近處の人、口さがなき俥屋の女房《かみさん》。のらくらしてゐる書生、出入りの八百屋、いたづら小僧、さう云ふ人に後指をさヽれたり、惡口云はれたり、嘲笑されたりすることを平然として甘受して見せやうと思つた。
次ぎに自分は母を恐れた。母は世間を恐れる人だ。近處の物笑ひになることは母には耐えがたいことだ。しかし自分を愛する母は自分の决心一つでどうでもなると思つた。
母さえ味方にすれば世間を馬鹿にしてゐる父は承知するだらうと思つた。
かくて自分は鶴を妻にするために出來るだけ骨折らうと思つた。翌年のくれに母を承知させ、その翌年の春に父を承知させ。その夏、間に人をたてヽ鶴の自家に求婚してもらうことになつた。
自分は其處まで思つたより容易に事が運んだので、十が九までうまくゆくと思つてゐた。その内には自分の家の彼女の家よりもすべての點に於て優つてゐると云ふ自覺も手傳つてゐた。さうして自分はうまくゆく曉を考へて、嬉しき夢と、甘き夢と、くすぐつたい夢を見てゐた。
始めて逢ふ時のこと、お互に感じてゐたことをうちあける時のこと、最初の接吻の時のこと………そんなことさえ空想することがあつた。友のする風評、近處の人の風評も想像して見た。父や母や兄や姉や姪に對する鶴の態度も想像して見た。すべての想像は華かな、明るい、甘い、さうしてまばゆい氣まりのわるいものであつた。
間に立つた人は七月の下旬に鶴の家に行つて下さつた。さうして無愛想に『何しろまだ若いのですから、今からそんな話にのりたくありません』とことわられてしまつた。此方の名を云はなかつたのが、せめてものもうけものにして、自分はそのことがあつてからも二度目に鶴に逢つた時は、以前と同じ程度に圖々しく鶴の顏を見る事が出來た。
その年の秋、鶴の一家は自分の家の近處から、一里程はなれた所に引越してしまつた。引越された當座は何だか自分が求婚したのが氣がついて、不快に思つて引越して行つたやうな氣がして淋しかつた。又彼女に逢ふ機會の少ないのが淋しかつた。自分は氣まりのわるい思ひをして翌年の三月迄每月一度ぐらい何氣なく彼女の學校の歸りに逢ひに行つた。逢えない時には每週一度ぐらい逢ひに出かけたこともあつた。しかしそれ以上逢ひに行く程圖々しくはなれなかつた。
その三月に再び間に立つ人――その人は川路と云つた――に鶴の家に行つて戴いて、求婚して戴いた。今度はこつちの名を云つた。さうして結婚するのは何時まで待つてもいヽと云つた。自分は鶴を戀してゐた。さうして女に餓えてゐた自分は一日も早く鶴とせめて許嫁《いヽなづけ》になりたかつた。その上にその春鶴は學校を卒業するやうに聞いてゐたから。
しかし鶴はその春、まだ學校を卒業しないのださうだ。さうして兄が結婚するまではさう云ふ話を聞くのさえいやだと云ふ先方の答へだつたと聞いた。その後一度、偶然に甲武電車で逢つた。それは四月四日だつた。その後鶴には逢はない。
其後鶴の話はそのまヽになつてゐる。自分には望みがあるやうにもないやうにも思へる。
自分と鶴の關係はあらまし以上のやうなものだ。
自分はまだ、所謂女を知らない。
夢の中で女の裸を見ることがある。しかしその女は純粹の女ではなく中性である。
自分は今年二十六歲である。
自分は女に餓えてゐる。
* * * * *
自分はこの餓を鶴が十二分に癒してくれることを信じて疑はない。だから一年近く鶴に逢はないでも鶴を戀してゐる。逢はない爲にか鶴は益々自分の理想の女に近づいてきた。
だから今の處、この話のきまるまでは何年たとうとも他の女と夫婦にならうとは思はない。
しかし自分は女に餓えてゐる。鶴以外の若い美しい女は瞬間的に可なりつよく自分をひきつける。又年增の女でも、さう美しくない人でも或瞬間には可なりの力を以て自分をひきつける。
自然は男と女をつくつた。互に惹きつけるやうにつくつた。之がために自分は淋しく思ふことも、苦しく思ふこともある、しかし自分は自然が男と女をつくつたことを感謝する。互に强くひきつける力を感謝する。もし地上に女がなかつたら。愛し得るものがなかつたら。戀し得るものがなかつたら。さうして我利〳〵亡者許りが集つてゐたら、いかに淋しいであらう。
女によつて堕落する人もある。しかし女あつて生きられる人が何人あるか知れない。女あつて生れた甲斐を知つた人が何人あるか知れない。女そのものはつまらぬものかも知れない。(男の如く、否それ以上に。)しかし男と女の間には何かある。
誠に女は男にとつて『|永遠の偶像《エターナル・アイドール》』である。
『アダム』は『イブ』によつて樂園から逐ひ出されたかも知れない。しかし一人で樂園に居るよりはイブと共に樂園を逐ひ出された方がアダムにとつて幸福だつたかも知れない。
女そのものは知らない、しかし女の男に與へる力は知つてゐる。女そのものは力のないものかも知れない。しかし女の男に與へる力は强い。
所謂女を知らないせいか。自分は理想の女を崇拜する。その肉と心を崇拜する。さうしてその理想的の女として自分の知れる範圍に於て鶴は第一の人である。
鶴に幸あれ!
しかし自分はいくら女に餓えてゐるからと云つて、いくら鶴を戀してゐるからと云つて、自分の仕事をすてヽまで鶴を得やうとは思はない。自分は鶴以上に自我を愛してゐる。いくら淋しくとも自我を犧牲にしてまで鶴を得やうとは思はない。三度の飯を二度にへらしても、如何なる陋屋に住まうとも、鶴と夫婦になりたい。しかし自我を犧牲にしてまで鶴と一緖にならうとは思はない。
女に餓えて女の力を知り、女の力を知つて、自我の力を自分は知ることが出來た。
しかし女の柔かき圓味ある身体。優しき心。なまめかしき香《かほり》。人の心をとかす心。あヽ女と舞踏《たんちえん》がしたい、全身全心を以て。いぢけない前に春が來てくれないと困る。
自分は自我を發展させる爲にも鶴を要求するものである。
二
自家に歸るとまもなく晝飯だつた。
晝飯を一緖に食ふのは母と自分と今年四つになつた姪とである。父は每日會社に出てゐる、兄と義姉は會社の用で外國に行つてゐる。
姪は祖母ちやん〳〵で一日くらしてゐる。母は春ちやん〳〵(姪の名)で一日くらしてゐる。父が歸れば父の用があるが、父も孫で夢中だ。
自分も春ちやんが好きだが、春ちやんも自分のことを叔父さん〳〵と云つて懷つくが、とても春ちやんで夢中になることは出來ない。自家で自分だけが愛するものなしに生きてゐるのである。
晝飯の時春ちやんで賑かだ。何度母や自分は笑つたか知れない。實際見てゐると可愛いヽ。我儘云つてぢれる時や、泣く時は五月蠅が氣嫌のいヽ時は可愛いヽ、しかし笑ふ時も母程夢中にはなれない。他人の子供も可愛いヽが、姪の方が遙かに可愛いヽ、しかし自分の子供はもつと可愛いヽだらう。
自分は春ちやんを可愛く思ふが、思ひやうがあつさりしてゐる。さうして時々、母殊に父が夢中になつてゐると淡い反感を起す。併しもし自分の子供だつたら、自分も夢中になるであらう。子供を通して自分の妻もよせて四人が夢中になるであらう。
晝飯は相變らずすぎた。自分は自分の室に歸つた。
飯食つてゐる時はまだよかつたが、室に歸つたら淋しい氣がした。久しく逢はない、鶴に逢ひたいなと思つた。しかし逢ふのがきまりがわるい。逢つたつて淋しい感じを抱くだけだ。結婚については彼女には少しも力のないことを自分は信じてゐる。
しかし逢ひたい、どうかはつてゐるか知らんと思ふ。
その時自分は今日は金曜日だと云ふ事に氣がついた。自分は中々の迷信家だ、人智を信じない自分は運命を信じたくなる。運命に賴り切れるほどには信じてゐないが可なり信じてゐる。從つて可なりの迷信家だ。打ち消しながら信じてゐる。少くも氣にかヽる。
金曜日は西洋人が忌むと自分は聞いてゐる。それで二三年前から彼女に逢ひたい時でも金曜日だとなるべく逢ひに出かけないやうにしてゐる。しかしそんな迷信はわるいと思つて反つて出かけることもある、しかし一寸いヽ氣がしない。彼女が引越てからは逢ふのには一寸遠くに行かなければならない。從つて金曜日にわざ〳〵出かけるのはいやだ。しかしそれは迷信だ、迷信はよくないと思つて出かけた事もある。さう云ふ時は逢はないと反つていヽなと思ふことさえある。
まして一年近く逢はない鶴に逢ふのに、わざ〳〵金曜日に行くのはいやだなと思つた。しかし逢ひたい。
この時、折角今迄逢はなかつたのだから逢はない方が、甘くいつた時にも、まづくいつた時にもいヽと思つた。さうしてとう〳〵逢ひにゆくのをやめた。
幸あれ!
自分は何か讀まうと思つてムンチの本をとつて見たがどうも讀む氣になれない。さうして淋しい氣がした。
自分はどうもたヾの空想家らしく思へていけない。何事も出來ず。これはと云ふ面白いこともせず。さうして天災で若死するやうな氣がする。これも空想だらうと思ふが、自分は雷か、隕石にうたれて死ぬやうな氣がする。
さもなければ肺病になつて若死するかも知れない氣がする。どうも自分はなが生《いき》しないやうな氣がする。しかしさうかと思ふとなが生出來さうな氣もする、中々死にさうもないと思ふ。しかし天災、中でも雷と隕石があぶない。
自分は之からの人間だ、大器晚成の人間だ。さう思はないではゐられない人間だ。それが今死んではたまらないと思ふ。しかしいくらたまらないでも死ぬ時が來れば死ぬ。したいことのない人はいヽ、したいことの多い自分は死ぬのがいやだ。
何しろ自分は戀も味ふことが出來ず、これはと云ふ仕事も出來ず。父たるの喜びも知らず、滅びてゆくやうな氣がしていけない。
自分はその淋しさをまぎらす爲に外に出た。
うつとしい曇つた天氣だつた。自分は色彩に乏しい陰氣な町を目的もなく淋しい陰氣な心持で步いた。泣きたくつて泣けないやうな天氣は自分の心持に似てゐる。しかし步いてゐる内に益々淋しくなつて淚ぐんで來た。かうなると自分の人格が一段と高くなつたやうな氣がする。さうして道ゆく人より自分の方が一段と偉いやうな氣がする。すべての人を憐み、すべての人に同情するやうな氣になる。
『なんの爲に貴君逹は生きてゐるのですか。
國の爲ですか、家の爲ですか、親のためですか、夫の爲ですか、子の爲ですか、自己の爲ですか。
愛するものヽ爲ですか。愛するものを持つておゐでヾすか』
自分はかう心に云つた。
三
翌三十日の祭日は土曜だつた。この日大久保の友の家で同窓會があつた。晝頃迄雨がしと〳〵と降つてゐたが午後一時頃自分が自家を出て大久保の友の處へ出かけた頃には殆んど傘もいらない程の小降りだつた。自分は傘をさしたり、つぼめたりして四谷まで步いて甲武電車にのつた。
大久保には鶴が住んでゐる! 鶴の自家《うち》は何處だか知らないが、友の家と百番地ぐらゐはなれた處に住んでゐる。
自分は滅多に大久保の友を訪はないが、鶴が大久保に引越してから大久保の友の處へゆく時は鶴のことを思はない時はない、電車で一緖になりはしないかと思つて見たり。途中で逢ひはしないかと思つて見たりする。
可なり待つて電車に乘つたが鶴らしい人はゐなかつた。大久保でおりて友の處へゆく途中の路のわるいのにおどろいた。可なり齒の高い高下駄の齒が沒してしまう處さえあつた。それから見れば市中の道はわるいと云つても知れたものである。
自分はこのわるい道を鶴が每日學校へ行く時に通つてゐるのだと思つた。この時自分は一昨年のくれに鶴にあつた時のことを思ひ出した。
『走《か》けて御覽なさい』
と口の中で云つて、微笑んだ。
一昨年のくれに自分が鶴に逢ひたくつて逢ひに出かけた時だつた。自分は鶴の學校の前までゆくのはいやだから大槪時間を計つて途中まで逢ひに行つて或處までゆくと右に曲つてしまう。その時その曲り角近く來たが鶴の姿は見えなかつた。三十間程でまがる所に來た時、曲り角で四人許りの女學生が立ちどまつて後ろを見てゐた。
すると向ふから一生懸命で走《か》けてくる人があつた。
鶴じやないかと自分は思つた。かう思ふのは珍らしいことではない。同じ年恰好の女學生、或は女の人の遠くから來るのを見る時、或は後姿を見る時、いつでも、どんな所でも鶴ぢやないかと思ふ。段々さう思つて見てゐるとさう見える。さうして十が十までちがう。そのくせこりずにさう思ふ。
しかしこの時、向ふから走《か》けて來たのは鶴だつた。高下駄をはいて夢中で走《か》けて來た。その日は天氣がよかつた。さうして道もよかつた。立ちどまつてゐる人は皆駒下駄だつた。
鶴は眞赤な顏して走《か》けて來てとまつた、さうして四人におじぎして
『お待ちどうさま』と云つた。この時、自分は鶴と三間とははなれて居なかつた。自分は一寸鶴の方を見て右に折れやうとした。
すると鶴が何か云つた。すると皆
『あまりお走《かけ》になるからよ』と云ふのが聞えた。その時自分はもうふり向いて居た。その時鶴は高下駄の齒を一つおとしたのをひろはうとしてゐた。
その時自分は鶴と顏を見合せたと思つた。自分は夢中で三十間許り步いた。さうしてふり向いた時にはもう誰れもゐなかつた。
この時大久保は道のわるい所だと思つた。それが今になつて思ひあたつたのだ。
走《か》けて御覽なさいと云つたのは鶴が自分の妻になつて一緖に高下駄をはいて步く時に揶揄《からか》ふ言葉なのだ。永遠に揶揄《からか》ひ得《う》る時《とき》は來《こ》ないかも知《し》れない。しかし空想ではいくらでも揶揄《からか》へる。
自分が友の所へ行つた時は旣に四五人の人が來てゐた。
その内に段々來て十五人程になつた。中には三四年ぶりに逢つた人もあつた。もう陸軍中尉で陸軍大學に入つてゐる人もある。學士になつてゐる人もゐる。妻をもつてゐる人、子供を持つてゐる人もある。
しかし皆集れば六七年前の昔に歸る。皆は六七年前の友である。六七年前の心になり得ない人は互に面白く夢中になることは出來ない。
自分が友の處へ行つたのは一時半頃だつた。それから十時半過までいろ〳〵のことをして面白く遊んだ。遊んでゐる時には皆六七年前に歸つた。しかし雜談のさいには齡は爭はれないものだ。
もう五六人集つて、藝者の話にしきりと興味を持て話てゐるかたまりもあつた。その内には今迄そんな話をすることの大嫌ひな人まで入つてゐた。彼等も女に餓えてゐるのだなと思つた。しかし圖々しく馬鹿に興味を持つてゐることを顏に顯はして話をしてゐるのが不愉快であつた。自分はそんな話をぬすみ聞きするのが不快であつた。しかし時々《とき〴〵》聞《きこ》えることを聞えなくすることは出來なかつた。誰とかヾ藝者に惚られたとか、惚れたとか。デパートメントストアとか云ふ言葉がちらつ〳〵[#「ちらつ〳〵」に傍点]と耳に入つた。
自分はかう云ふ話を聞いてはいくら女に餓えても藝者遊びは斷じてしないでよさうと思ふ。さうして美しい女と夜をたのしむ人を浦山しいとは思へなかつた。
この前の同窓會の時にも誰が細君をもらつたとか。今に誰がもらうとか、賣約濟だとか、豫約濟だとか云ふ話に花がさいた。今日は誰が父さんになつたとか、嘲笑的に云つてゐる人があつた。
道學者の自分にはかう云ふ性の問題を戯談にされるのは不快でいけない、嚴肅な問題を坐を賑かにする爲につかわれては困る。
さうして自分の女に對する考。結婚にたいする考と人々の考の間に非常に違ひがあるやうに思へて仕方がない。夢中で遊んでゐる時はいヽが、雜談の時、皆の口から出る言葉は自分に今後會へくるなと宣言してゐるやうにさえ思へることがあつた。
彼等はロダンの接吻を見て氣味のわるひ笑ひ方をする男にちがひない。
しかし大體から云ふと今日の同窓會は大成功だつた。他の同窓會のやうに醉ぱらう人は一人もゐない、顏をほんのりと赤くした人さえゐない。彼等のやうな興味の人間に醉ぱらわれてはたまらない。
十時過に皆、聲をからして、笑ひすぎて、食ひすぎて、運動しすぎて歸路についた皆面白かつたと云つた。こんな子供らしい樂は外では味えないと云つた。
電車で四谷までくる間は連があつた。それからわかれて獨り歸つた。雨はもう少しも降つてゐないが、あたりに「もや」がかヽつてゐて、空には雲がかさなつてゐた。その雲がいやにどす黑くつてふちの灰色とでなほすごく見える。雲の足は早く、十七夜の月が時々すごく顏を出す。
自分は寢靜まつた所々瓦斯燈のついてゐる町の内をこんなことを考へて歸つた。
自分がもし鶴と結婚が出來たら。同窓會に行つたら、きつと嘲笑する人があるだらう。自分は嘲笑に報ゆるのに眞面目な怒を以てするから自分を揶揄ふことは眞の意味に於て自分と喧嘩することであるから、誰も自分には嘲笑をしない。隨分されてもいヽことがあるやうな氣がするがされない。
しかし鶴と結婚が出來れば隨分いヽ話のたねになるから、さう云ふ話に馬鹿に興味をもつ人はつい自分を揶揄ふかもしれない。
その時自分はかう答へる。
『え、見初めて結婚したのです。殘念ながら眞の戀を幾分か知つた僕には貴君のやうに多くの女に興味を持つことは出來ません。何でもござれとはゆきません』
かう云つて自分は苦虫《にがむし》をつぶしたやうな顏をするだらう。さうして坐はそれが爲に白らけるであらう。しかし自分にはまださう云ふ時に超絕することは出來ない。
このことに超絕することが出來れば自分はもう道學者じやない。敎育家でもない。さうしてもしその時皆が默つてゐたら自分は話頭をかへるであらう。しかしなほ自分を嘲笑する人があつたら、自分は默つて歸るにちがいないと思つた。かう思つた時自分は微笑んだ。
十一時半頃|自家《うち》に歸つて、すぐつめたい寢床に入つた。
四
二月一日の晚に中野の友が來た。
この人は自分の今の戀を知つてゐる。今大學の文科に通つてゐて、自分と學習院の時同窓だつた人だ。三十日の同窓會にも來て居た。
いろ〳〵話をしたが、自分に忘れられない印象を與へた言葉は
『美しい女の人で電車にのつて學校に通つてゐる人はすぐ評判になるらしいね』と云ふ言葉であつた。自分は『さうだらう。皆美しい女に餓えてゐるからね』と云つた。
さうして鶴も評判されてゐるだらうと思つた。鶴は大久保から電車で學校に通つてゐる。
友は評判されてゐる二三の女について人から聞いたことを話した。
自分はその女を知らない。だから評判されても別に何とも思はない。しかし鶴が評判されては困る。女を玩弄物《おもちや》のやうに思つてゐる人々の口の端《は》にのぼるのはいやだ。鶴は華美《はで》な女ではない。さうして粗末な着物を無雜作に着て居る(少くも去年迄は)一寸人目にはつかない女だ。しかし美しい。なんと云つても、どんな風しても美しい。さうして可憐だ。男をひきつける所がある。マリアのやうな顏の形。ビーナスのやうな目。
餓えたる男の目をのがれることの出來ない女である。鶴はもう少數な人には評判されてゐるにちがいないと思ふ。
このことは神聖なるものを穢されたやうな氣がする。
鶴を戀し得る資格のある人は自分一人でありたい。鶴の個性はたヾ自分の個性とのみ夫婦になり得るやうに自分は五年前からどうしてか迷信してゐるのだ。されば自然は自分をして鶴を話しすることもなくして强く戀し得るやうにさせたのだと思つてゐるのだ。
鶴を戀してゐる人はゐないかも知れない。しかしさう考へ得る程には自分は目出度くない。
鶴を戀してゐる人があるとする。その人の性格が氣にかヽる。もし眞に鶴を戀して居る眞面目な人があるならば、自分が幸福の時にその人を不幸におとさなければならない。さうしてもし鶴がその人に心があつて、さうして親の命令で自分の處へくるならば鶴にも氣の毒である。自分は平然として鶴と結婚することは出來ない。
自分は自分の快樂の爲に他人を不幸にしやうとは思はない。自分の戀の爲に他人の戀を犧牲にしたくはない。まして自分の戀してゐる女の不幸を喜ばない。鶴が自分を愛してゐてくれてると思へばこそ、自分の處へくるのが鶴の爲になると思へばこそ、自分は父や母に無理に承知させてまで求婚したのだ。しかしもし自分の處へ來るのを喜ばず、他の人の處――その人は自分より遙かに有望な人で立派な人で身体の丈夫な人であるとする――へ嫁《ゆ》きたく思つてゐるならば自分の求婚は考へものである。
自分から求婚されなかつたら、もつと幸福だつたらうと思ひながら鶴が自分の處へ來ては困る。
自分は自分の處へ來ることを一番幸福だと感じてくれる人でなければ、此方からお斷りしたい。自分は生れつきの道學者である。
さうして自分は極端の個人主義者である。
自分を他人の爲に少しでも犧牲にすることを喜ばない自分は、他人を自分の爲に少しでも犧牲にすることを耻とする。
ましてや、愛する故を以て愛するものヽ自由を束縛し意志を束縛するものを心から憎む自分は極端にまで自分の爲に戀人を不幸にさせたくない。
しかし自分は鶴が他の男を戀してゐると云ふことを知らないのだ。自分を戀してゐてくれると云ふことも大なる疑問であるが、それ以上に鶴が他の男を戀してゐると云ふことは自分にとつて疑問である。
さうして自惚のつよい自分にとつて自分以上の人格者が鶴を戀してゐると云ふことは大なる疑問である。
こヽで問題は裏返しになる。もしかしたら自分が押つよく求婚しないために彼女は他の外面的には遙かに自分よりよき人の所へ嫁《か》さないとも限らない。さうしてそれが爲に自分の處へ來た程生の快樂と有難味を知らずに死ぬかも知れない。
かう思ふと自分は鶴の爲に戰ふ時が來たやうな氣さえする。
しかし鶴とは一年近く逢はないのだ。自分は鶴と話したことはないのだ。自分はたヾ鶴の心と自分の心とはもう三四年前から他人ではないと云ふことを信じてゐる。しかし勝手に信じてゐるのだ。二三年前からマーテルリンクを愛讀するやうになつてからなほさう云ふやうに思へるやうになつた。
口ではうそがつける。耳にはうそがつける。しかし眞心はうそをつかない。眞心にはうそはつけない。自分はさう信じてゐる。しかし疑問が入る隙間もない程には信じてゐない。
かう云ふことを自分は中野の友と外の話をしながら。沈默するとはきれ〴〵に思つた。
さうして中野の友が十一時近くに電車がなくなるといけないからと云つて歸つたあと、すぐ自分は自分に多大の同情をよせてくださつて、鶴と自分を夫婦にする爲に奔走してくださつた、さうして之からも一生懸命に奔走しやうと云つて下さつた。川路氏に手紙をかいた。
手紙の前置を書いてゐる内に自分は自分の鶴に對する對度の傲慢なのに氣がついた。
自分は女に餓えてゐるので今迄はなるべく早く夫婦になれなければせめて許嫁になりたく思つてゐた。しかし考へて見れば鶴はまだやつと十八才になつた許りである。――自分は實は三四年前にもう鶴は十八ぐらゐにはなつてゐると思つてゐた――さうして兄はあるが一人娘である。兩親にとつて可愛いヽ娘を若い内から手ばなして性質もわからない男に一生をたくさせるのは不安であらう。この頃は二十二三でいヽ處へ嫁く人が多い。その方が多い位いだ。自分は自惚れてゐるから、自分をいヽ人だと思つてゐるが、鶴の兩親や兄は――兄は自分を知つてゐるわけだ――自分をのらくらした、だらしのない男としか思ふまい。女に見初めて夢中になつてゐる不快な、男らしくない男としか思へまい。さうして望みのない顏色のよくない男としか思へまい。さう思はれるのが當然だと思はないわけにはゆかない。
たヾ自分の父が一寸知れてゐるのと、兄が有望なのと、食ふことには困らない位いがとりえなのだ。
やる所が他にないときまるまでは一寸くれる氣にはなれさうもないやうに思ふ。だから少くももう二三年は自分の話にはのつてくれまい。さうしてその間にいヽ處があつたらやるにちがいない。
見初めて求婚する人にも自分より資格のいヽ人があるだらう。見初めるやうな馬鹿な眞似をしない有望な人で貰らつてくれる人もあるにちがいない。
鶴はよし自分を戀してゐてもそれは兩親や兄の命に背く程のものとはどうしても思へない。
自分はかう思つたらなんだか淋しい氣がした。さうして自分は手紙に次のやうなことをかいた。
『……私は勝手に戀したのです、勝手にもらいたがつたのです。私は之がためにいろ〳〵の人に迷惑をかけました。殊にお急がしい貴君に大變御迷惑をかけました。
私は事がこヽまで運《はこ》んだことを以てすでに望外の幸と思つております。最も誤解され易い話が誰にも誤解されずにこヽまで運《はこ》んだことを望外の幸と思つております。
ですからこの話が駄目になりましても、理解して下さつた、同情して下さつた、さうして奔走して下さつた、方々に一生感謝いたす心算《つもり》でおります。さうして感謝のしるしとしてよし今度のことが駄目になりましても少しもまいらず、益々自分の進む方に進んで見ます心算《つもり》です。
どうかこのことを信じて下さい。信じて下さることは力です。
しかし私は例のことに就て依然として元のやうな意志を持つております。まだ思ひ切りたく御座いません。一縷の望みのある間、私は思ひ切りのわるい人間で御座います。私はもう一度|貴君《あなた》をわづらはしたく思ひます。
のりかけた舟と御あきらめを願ひます。それはもう一度先方へ行つて戴いて、此方《こつち》と結婚の話にのれる時がくるまでは此方はまちますから。話にのれる時が來たらどうぞ此方にお知らせ下さい。又もし良緣がおありになつたら御面倒ですがそのことをなるべく早くお知らせ下さい。と云ふことをうまく云つて戴きたいのです。
私は先方が斷る氣でゐるのに何度も何度も頭をさげて求婚するのは馬鹿氣てゐると思ひます。先方から進んで上げましやう、來ましやう、と云ふ氣がないのに此方《こつち》から頭をさげて是非もらいたいとは思ひませぬ。
私は自分が勝手に戀し、勝手にもらいたがることによつて例の人を不幸にしたくはありません。私は戀人の喜ぶことこそ望みますが。戀人の悲しむことを望みませぬ。
私は例の人の誰かと結婚する迄は獨身でゐやうと、兩親が承知しない前からきめておりました。私は何年でも待つことは平氣です。平氣でなくとも勝手に戀した罸として平氣でおめにかけます。
どうか私の意のある處をおふくみ下されて。私に遠慮なく、例の人の人妻になつた時先方から知らせてもらうやうにおたのみして戴きたいのです。
誠に御面倒なことをお願ひいたしますが、かうやつてこの話を一|先《まづ》かたづけて戴かないと何だか氣になります。
かうして戴けば安心して運命に任せることが出來。安心して自分の道をすヽむことが出來ると思ひます。何時も我儘なことをながつたらしく書きます。
御許し下さい。』
書きあげて時計を見たら二時少し前だつた。すぐ寢床に入つた。何だか興奮して中々ねむれなかつた、さうしてやヽもすると自分を哀れむ淚がこぼれる。
自分は男だ! 自分は勇士だ! 自分の仕事は大きい。明日《あす》から驚く程勉强家にならうと自分は自分を鼓舞した。その内にねてしまつた。
五
翌朝七時頃に起きた。飯食ふ前に昨夜書いた手紙を自分で投凾しに出かけた。さうして投凾する時、幸あれよと心に祈つた。
自分は祈の餘りきヽめのあるものとは思はない。しかし祈ると祈らない時よりは幾分かの安心を得られる。だから何か心配事や、かうあつてほしいと思ふ時は一寸心で祈る癖がある。
今日は久々で天氣がいヽ、少し空氣の冷たいのも氣持がいヽ。自分は今日から餘り鶴のことを考へずに勉强しやうと思つた。
どう考へても鶴のことはどうもならない。そんなことを考へて頭をつからせ。時間を空費するのは馬鹿氣でゐると思ふ。
自分はもう鶴に對して出來るだけのことをした。之で鶴が人妻にならうとも思ひおくことはないはづだ。かうすればよかつたと未練を殘すこともない。
さう考へはしたが鶴はどうしてゐるだらう。うまく行つてほしいとすぐ思ふ。さう思ふと近處の人の嘲笑を思ふ。
『鶴、己《おれ》におたより。世間の人がかれこれ云へば二人が益々愛しあふ許りだね』と心に云つた。
八時半に朝飯だつた。春ちやんは相變らず元氣だつた。三つ四つの子供は身体の工合がよくつて愛してくれる人のわきにゐれば何時でも嬉《うれ》しくつてたまらないやうにはしやいでゐるものだ。自分もそれに見惚《みと》れてゐると自然《ひとりで》に微笑まれる。さぞ父や母は可愛くつてたまらないだらうと思つて二人の顏を見る。
實際二人は崩《くづ》れさうな顏して笑つてゐる。
この時自分は不意に鶴のこんなに喜ぶ顏を見たいと思つた。自分はすぐ思ひを顚じた。しかしもう自分は微笑むことが出來なかつた。自分は眞面目な顏して父や母の夢中で笑ふ時も、おつきあいに一寸笑ひ顏を見せるだけで急いで飯を食つた。さうして淋しい心を抱いて自分の室に入つた。
自分はムンチの本を開いて讀みかけた。しかしどうもおちついて讀んではゐられない。
一|体《たい》自分は廣義の敎育家にならうと思つてゐるのだ。さうして破懷された殿堂のかはりに新らしき殿堂をたてたく思つてゐる。自分は現代の人の頭《あたま》で罵倒し、心臓でのぞんでゐるものを捜し出して人々に敎へたいと思つてゐる。
自分はこの重荷の爲に絕えず心を勞してゐる。しかし自分は弱い人間である。さうして才能のない人間である。
天に憧《あこ》がれながらたよるものなく地面をのたくつてゐる蔦のやうな人間である。賴れるものにぶつかれば何でも賴らうとする人間である。何か今にたよるものを得るだらうと思つてゐる。この點で自分は樂天家である。さうして先づ鶴にたよりたく思つた。しかしそれは不可能らしい。
自分はこヽで云ひたくないことを云はなければならないと思ふ。自然の秘密《ひみつ》なれと命《めい》ずることを吿白しなければならないと思ふ。それは淫慾についてヾある。自分はこの誰でも持つてゐるはずのこの慾を自然が人をして耻かしいものヽやうに感じさせる力を崇拜してゐる。この耻かしさがなくなる時男女の關係が如何に亂れるだらうかと思ふ時に自分はこの耻かしさを尊敬する。さうして自分はこの耻かしさを通して自然がこの問題をなるべく秘密にせよと命じてゐるやうに思ふ。しかし自分は謹んでこの命に背かうと思ふ。
自分は誰かと結婚しない間は淫慾に誘惑される時手淫に逃れて行かうと思つてゐる。自分は手淫もせず、女も知らずに立派に生活してゐる人を知つてゐる。又さう云ふ生活の出來得ることを信じてゐる。自分は人間の意志の力。理性の力を知つてゐる。しかし自分は可なり强いストラツグルの結果手淫を正當なものだと信ずるに至つた。後でメチニコフもさう云ふ考を持つてゐると云ふことを友から聞いて力を得た。しかしこのことが後ろぐらい。自分の後ろぐらいことの殆んど唯一のものだ。豪さうなことを考へ、又云ふ時、自分の心の内に『汝、手淫する者よ』と云ふ聲が聞える。自分はこの後《うしろ》ぐらい所をなくす爲にも實は早く鶴と結婚したく思つてゐるのだ。
自分はムンチの本をおいて、ぢつとしてゐられないので神田に散步がてらに行かうと出かけたら。途中で小石川の友に逢つた。自分の處に來やうと思つてゐる所だと云ふので一緖に自家に歸つた。
小石川の友は自分と一番舊い友で氣が合つてゐる。しかし趣味がちがう、彼は高等商業學校を三年前に卒業して今三井に出てゐる。彼は何處までも實際家で空想を空な、力のないものと思つてゐる。さうして道德なども虛しきものと思つてゐる。少くも利害をはなれた道德はないと思つてゐる。道德は强者のつくつたもので弱者の荷はせられるものと思つてゐる、さうして弱い人を病人と同一に見てゐる。病人は罪がなくとも苦しむやうに弱者も罪がなくとも苦しむのが當然で、さう云ふ人のことを同情しても始まらないと云ふのが彼の說である。
彼と自分とはよく議論をする、しかしお互に云ふだけのことを云ふと議論したことをまるで忘れてしまう。
要するに思想や興味では同じでないが、それ以外の點で相和してゆく仲のいヽ友である。しかしこの頃は時々にきり逢はない。
その日も何か話てゐる内に道樂についての議論になつた。
友は冷笑するように
『今になつてもまだ、道樂はわるいものと思つてゐるのかい。開けないね』と云つた。
『道樂する人に自分は同情するが』
『浦山しくも思ふのだらう』
『さうかも知れない。しかし同情もするよ。より處のない女に餓えてゐる男が、慰みの手段として、快樂を得る手段として、女郞買ひに行つたり、藝者買ひに行つたりするのは無理もないさ。しかしいヽことヽは思へないね。第一あヽ云ふ不自然なもの、金によつて操の切り賣する女があるので、女の價値がわからなくなるし、男女交際の必要はなくなるし、女の興味品性は下劣になるし、何しろ道樂者には都合がいヽだらうが、女にとつてはたまらないと思ふね』
『さすがに道學者だけあつて女の聲色を使ふね。しかし健全な男には健全な男の權利があるさ。道樂するものには道樂する權利があるさ。健全な人は病人の眞似をしないで飛びまわる權利がある。道學者の君は道樂してはいけないだらう。しかし健全な人が自然の要求に從つて道樂するのを責める權利はないと思ふね。』
『自然の要求に强いられて道樂するのだらうか、しかしそれはいヽとして、道樂そのものヽ害を君は知らないのだらう』
『知つてゐるさ、しかしさう害はないよ。世の中は道學者の思ふ通りにはゆかない。道樂者が榮え、放蕩しないものが神經衰弱になることなぞはよくあることだ。勿論道樂もしやうによつては滅亡するさ。しかしさう云ふ奴は滅亡していヽ奴なのだ。滅亡する程夢中になれたことを感謝して瞑すべき奴だ。』
『僕の云ふ道樂の害はさう云ふ目に見える害を云ふのじやない。もつと有益につかえるエネルギーや、時間や、金を空費することを云ふのだ。趣味のすさむことを云ふのだ。遊べない時の苦痛を云ふのだ。藝者を戀する時の不安を云ふのだ。家庭の平和のやぶれることを云ふのだ。』
『なーに君、放蕩者はもつと甘く放蕩するよ。たヾ酒のんだり、女とさわいだり、すればいヽのだからね。個人を相手にするのじやなくつて快樂を相手にするのさ。』
『その快樂に夢中になるのだらう。』
『夢中になることもあるだらうが、さう心配なことはないさ。たヾ愉快を得さいすればいヽのだ。瞬間的に愉快を得ればいヽのさ、何にも損せずに愉快な氣持だけを味ふのさ。』
『しかし細君が可哀さうだね。』
『細君を持たなければいヽさ。しかしうまくやれば細君に可哀さうなことはないよ。女は放蕩者の方を君のやうな道學者より歡迎するものさ。第一面白いもの、君のやうなさばけない男は女には嫌はれるにきまつてゐる。女は馬鹿だから自分を尊敬して愛してゐるやうな男は女々しい奴だと思つてしまう。道樂しないやうな男はつぶしのきかない、偏窟な男ときめてしまう。君が女に戀されやうと思つたら、プラトニツクな考をすてなければいけない。何んでも露骨にゆくに限る、さうして氣に入るやうなことをどん〳〵云へばいヽのだ。女はこの耳から入るものを信じるからね。女はよくうそつくくせに他人にうそつかれ易い動物だからね。先づ女の肉體を占領せよ、女の精神はその内にあり、と云ふのが女を得る秘訣さ。君のやうな人間は一生女から戀されることはないね。地球が太陽のまわりを廻つてゐるやうに戀人のまわりを廻つてゐるより仕方がないね。』
『話が大變それたじやないか』と自分は少し耳の痛いことがあつたから話をかへた。
友は默つて笑つた。さうして言葉をあらためて
『例のことはどうなつた』と聞いた。友は自分の鶴を戀してゐることを知つてゐるのだ。
自分は昨夜、大久保の友の來て話たこと、昨夜の手紙のことを話《はな》した。
友は少しも笑はなかつた。さうして自分が話し終つた時に、
『うまくいくといヽね、うまくいけば君程幸福な人はない。君なんかは道樂をする資格のない人だ』と云つた。こう云はれると自分も
『しかし僕だつて道樂をしたくないことはない。自分は女に餓えてゐる。華な快樂に憧がれてゐる』と云ひたくなる。
『さうだらう。しかし面白いこと許りじやないよ』と友は笑つた。
『さうだらうね。僕もそれが怖いのだ。さもなければ例の人がゐなかつたら遊んでゐるかも知れない。さうしてひどいめに逢つたらう。今逢つてゐる時分かも知れない。』
二人は笑つた。議論は何處かへ飛んでしまつた。
友は晝前に歸つた。
翌三日の朝、川路氏から返事が來た。貴君のお心はよくわかつてゐる。お父さまと御相談して全力を盡すからすべてのことを任せて戴きたい、と云ふ意味のことが書いてあつた。
勉强しやう〳〵!
幸あれ!
六
自分は自分の目的に向はうとあくそくしつヽ。鶴と夫婦になりたく思ひつヽ相變らずに日を送つてゐた。
二月十三日は鶴の誕生日である。自分は自分の誕生日の六月十一日をよく忘れることがあるが、鶴の誕生日は川路氏が學校で聞いてきて下さつた以後忘れたことはない。二月十三日は土曜日だつた。この日、用があるやうな顏をして十一時半頃に晝飯を食ひ、鶴に逢ひに出かけた。何だかかう胸がしめられるやうな、嬉しいやうな、耻かしいやうな、心配なやうな感じがする。
ダンテもかう云ふ感じを持つたことがあるだらうと思ふと氣丈夫だ。しかし鶴をビアトリスに比較するのはいヽとして自分をダンテに比するのは少しひどすぎる。しかし自分が賤しいだけに自分は鶴と結婚が出來るかも知れない。こんなことを步きながら考へた。
自分はお目出たいから鶴の話も大槪はうまくゆくと思つてゐる。さうしてその時自分に一年ぐらい逢はなかつた時の鶴の心、自分に今日逢つた時の鶴の心を聞くのを樂しみにしてゐた。又その時鶴が自分に今日逢つたことを忘れてゐやうものならお可笑しなものだとも思つた。
その内に鶴に逢ふ機會のあり得る道に逹した。鶴の學校の生徒のぞろ〳〵とつれだつてやつてくるのに逢つた。道は一直線ではない。一町許り先きで少し右に曲つてゐる。其處まできり見えない。そこ迄には鶴らしい人は見えない。しかしいつ鶴がその角から出てくるか知れない。自分は鶴がどんなになつてゐるだらう。今日はきつと逢ふだらうと思ひながら、目に注意をあつめて、向ふからくる女學生を一々注意しながら步いて行つた。折れてゐる所にくると二町程さきが見える。其處を折れると見えるだらうと思つた。
自分は胸をおどらせながら其處を過ぎた。女學生が二十人許、二三人づヽ一かたまりになつて、話ながらくる。最後にくる四人づれの内に鶴はゐはしないかと思つた。自分が今迄鶴に逢つた時は大槪三四人と連だつてゐた。
しかし近づくに從つてちがつたことがわかつた。ちがうと落膽《がつかり》する、しかし安心もする。角からは間をおいて女學生のかたまりが顯はれる。話しながら此方にひきつけられるやうに步いてくる。しかし段々數はへつてくる。さうしてその内に鶴は居なかつた。とう〳〵角に來た。其處で道が二つにわかれてゐる。鶴に途中で逢えば自分はきつと右にまがる。逢はない時でも左の道を一寸見て鶴が見えても見えないでも右にまがる。左にゆくと鶴の學校の前を通るのだ、それがなんだかこわいのだ。この時も左を一寸見て、右に折れやうと思つた。しかし左の道を見て鶴が見えなかつた時、思ひ切つて左に折れた。
自分はなるべくゆつくり步いた。しかしもう學校の門から出てくる人は殆んどなかつた。三人許りあつたが、その内二人は自分の反對の方へ行つた。此方に來たのも鶴に少しも似てゐない人だつた。
自分はその内に學校の前を通つた。通り過ぎる時一寸學校の内を見た。誰も居ない。自分は淋しい氣がした。鶴は病氣か知らんと思つた。それ以上に鶴が自分に逢ふのをいやがつて道を變へてゐるのではないかと思つた。そんなわけはないと思ふがなんだかさう云ふ風に思へるのだ。
自分は最も近い路を撰んで歸路についた。今度は淋しい、なさけない、さうして腹立しいやうな氣がした。もし鶴が自分の妻になつたら、明治四十〇年、鶴の十七回目の誕生日に自分に逢はなかつた故をもつて自分から小言を頂戴するにちがいないと思つた。
鶴はその時何と答へるであらう。
自分は自家に歸つても何だかなさけないやうな腹立しい氣がして仕方がなかつた。自分は室に入つてルードヰヒ・フオン・ホフマンの畵でも見て自分の氣分をなほさうと思つた。ホフマンの本を捜したが見えない。自分は益々腹が立つた。呼鈴を强く押した。
書生が來た。自分は
『こヽに置いておいたかう云ふ本を見なかつたか』と云つて同じシリースの本を見せて机のわきを指した。
書生は『存じませんが』と云つて捜し出したが中々見つからない。自分は益々腹が立つた。
『本をさがす程癪にさわることはない。之から一切本はなぶらないで置いておくれ』と云つた。書生は『はい』と云つて捜して居る。自分はかう云つて見てゐたが、見て居ても仕方がないと思つたので、本を手あたり次第にとつては外の處へ投げるやうに置いた。自分が大變憤つてゐるので書生はあはてヽゐる。自分は怒ることは滅多にないのだ。自分は手あたり次第に本をのけてゐたら、捜してゐる本がとんでもない處から出て來た。考へて見ると自分の置いた所にあるのだ。
『あつたよ』と自分は云つた。書生は安心したやうに本をかたづけだした。『かたづけなくつていヽよ』と自分は云つた。さうして書生が去る時、無愛想に『御苦勞さん』と云つた。
書生が居なくなると自分の八つあたりに罪のない書生に怒つたのが腹が立つた。この頃の自分の怒りつぽくなつたのに腹が立つた。
女に餓えてゐるので心が荒《すさ》んだのだと思つた。さうして自分の人格の低いに腹が立つた。しかし自分の心は荒《あら》だつてゐる。自分はホフマンの本を開けて見たが、ホフマンの感じのいヽ淸い靜かな美しい繪も自分の心を慰めるわけにゆかなかつた。自分はホフマンの本を閉ぢてクリンゲルの繪を見た。グライナーの繪を見た、その力强い繪は自分の荒だつてゐる心をいヽ方に導いた。自分は全身に力を入れて室の中を步いた。
鶴が自分の妻にならなくとも、戀の味ひを味ふことが出來なくとも自分は自分の心を荒まさずに見せる。自分はすべてのこと超絕しなければならない。
勇士〳〵! 自分は勇士だ!
かう心に叫んだ。さうしてやヽともすると女々しい感じが心に流れこむのをふせいだ。
七
二月十五日の晚に自分は母から母方の叔父の病氣は矢張癌だと云ふ事を聞いた。叔父は元來は人のいヽ人だつたが頑固なことの好きな奇行家で公鄉華族で伯爵だつた。世の中を馬鹿にしたやうな處が父と氣があつて二人は仲がよかつた。
叔父の奇行は隨分ある。自分は未だに夏休に避暑に三浦三崎へ自家の人と行つてゐた時に、叔父がきて素裸で步きまわつてゐたことを覺えてゐる。或日の朝當時十一二の自分は叔父と一緖に朝飯前に漁師の親方の處へ行つたことがある。その時叔父は素裸で褌《ふんどし》さえしてゐなかつた。さうして裸と云ふことを意識してゐないやうに平氣で步いてゐた。顏知つてゐる人にあふとあたりまえに挨拶してゐた。親方の處へ行くと、今日は大禮服で來たと云つてすまして坐敷に通つて平氣で話してゐた。ついて居た自分も平氣だつたのが今思ふとお可笑しい。叔父は寒中でもよく水を浴び、海岸へ行くと海へ入つた。さうして人を馬鹿にしたやうなことを傍若無人に振舞つた。又酒をよく飮んだ。之等のことが豪傑崇拜時代の自分には豪く思はれた。
叔父が或時甲府に行つた。まだ甲府まで汽車の出來ない時の事で行く途中ある町の旅館に泊つた。待遇が面白くなかつたとかで宿帳に新平民とつけた。
甲府へ行つた處が伯爵樣でもてた。それから警察でどうしてか、ある町の宿帳に新平民と書いてあつたのを見て待遇がわるかつたのだと大いに驚き、その待遇の惡かつたのを譴責した。叔父はそれを聞いて氣の毒だと云つて歸りに又その宿屋に泊つたさうである。
會社をたてヽ失敗したことや、支那の革命黨員と交際《つきあひ》して探偵にあとつかれたことなぞもあつたさうだ。
身体の馬鹿にいヽ人で自分は甞つて叔父の病氣にかヽつたことを知らない。太つては居なかつたが、かつちりした身体で、丈夫だと自分も許し、他人《ひと》も許してゐた。それでよく遊びよく酒をのんだ。三年前にある醫者が叔父の顏を見て酒の毒のまわつてゐる顏しておいでだから用心しないといけませんと叔母に吿げたことがあるさうだ。
その叔父が二三ケ月前から步きまわつてはゐたが血色が大變わるくなつて段々|瘠《や》せて來た。さすがの叔父も心配して醫者に見てもらつたが、中々わからなかつた。癌じやないかと云ふ心配が叔父にも叔母にもあつた。僕逹にもあつたが誰も公然とさう云つた人はなかつた。醫者はものがよく食べられるのと、通じのいヽのとでさうではないだらうと云つた。しかしどうも面白くはかどら[#「はかどら」に傍点]ない。血色は次第にわるくなつて耳などはまるで血の色がなくなつた。皆ひそかに心配してゐた。父や母はもしかしたら死病に叔父がとつつかれたのかも知れないと話しあつてゐた。
所が二月六日の晝叔父が赤十字病院に見てもらいに行つた處が、さすがに辛棒强い叔父もヽう身体を動かすのが容易でないのでそのまヽ入院することになつた。便や血の檢査した結果、腎臓に癌が出來たのだらうと云ふことになつたのださうだ。
『癌になつてはたまりませんね』と母は父に云つた。父は『たまらんね』と考へこむやうに云つた。自分もたまらないなと思つた。叔父はまだ四十五六である。
十六日に母は何氣《なにげ》なく叔父を見舞つた。さうして歸つてきてもしかしたら來月中もつまいと云つた。自分は十八日の朝蜜柑と林檎を持つて見舞に行つた。叔父はまだ癌と云ふことを知らない。
自分は靑山行の電車に乘つて靑山一丁目で赤羽橋行にのりかへた。天氣が馬鹿にいヽので可なり暖かヽつた。もう春も近いなと自分は思つた。赤羽橋行きにのつた時空いた席が一つあつた。自分は其處に腰《こし》かけた。さうして前に腰かけてゐる女をよく見た。三十許りの女でもう色のさめた女だ。目のまわりがどす黑くなつてゐる。なんだか荒んだ生活をして來た女のやうな氣がした。みなりは中以下でそろつて居ない。しかし顏は惡くはなかつた。殊に尻の下つた弓形《ゆみなり》の眉毛と目尻の上つた大きい目とがよかつた。かたく結んだ口もよかつた。瓢簞なりの顏の形が少し氣になつたが、五六年前はさぞ美しかつたらうと思つた。自分は見てゐる内にその唇に自分の唇の引きつけられるのを覺えた。自分は接吻の甘きを夢で知つてゐる。しかしそれは溫和しい食ひしんぼな子供が他人の庭の甘さうな柿の實を見るぐらいの程度だ。鶴が居なくとも結婚したいとは夢にも思はない。
自分は叔父の死病にかヽつてゐるのを見舞ふために來たのだ。それなのにこんな呑氣なことを考へてゐた。赤十字病院下でおりて自分は急いで病院に行つた。
病院の廊下を步きながら藥の香《にほひ》をかぎ、看護婦の白い姿を見ると病院だなと思ふ。さうして今更に叔父の病氣のことを思つた。しかし自分は叔父の病室の内にねてゐる姿を想像することは出來なかつた。たヾ病氣とか、死とか云ふ無形のものヽ姿を思ひ浮べた。
自分の行つた時叔母は用があつてゐなかつた。
附添人の許を得て自分は病室に入つた。
叔父は二三週間前に逢つた時とは見ちがへる程やせてゐた。さうして苦しさうに仰向きに寢《ね》てゐた。その顏は骨張つてゐた。その色は黃味がヽつてゐた。
自分もそれを見ると叔父は死ぬなと思つた。叔父は仰向ながら自分の方を見て『よく來てくれた』と禮を云つた。
さうして手を出してそのたるんだ皮をつまんで見せて、こんなに痩せたと苦笑した。
自分はこの時『イワン、イリヰッツの死』を思ひ浮べた。その主人公の死病にかヽつた時皆が口から出まかせの慰めを云つて反つて主人を不快にさせたこと。さうして若い忠僕が眞實を云つて反つて主人公に慰安を與へたことを思ひ出した。しかしその忠僕のやうな誠心を以て叔父を愛することの出來ない自分は心に責められながら、なるべく本當らしく叔父の氣やすめを云ふより外仕方がなかつた。
『時候さえよくなつたら、いヽでしやう。なほりかけたら瘠《や》せたのはすぐとり返しがつくでしやう』
と云つた。叔父は
『瘠《や》せたのはかまわないが何にも食ひたくないので困る』と云つた。
叔父は死にはすまいかと思つてゐるにちがいない。しかしまだ生《い》きられるとも思つてゐるにちがいないと思つた。自分はそれを見てたまらないなと思つた。
見て居る内になんだか氣の毒なやうな、どうかして上げたいやうな氣がした。さうして死と云ふものを今更に感じた。いづれは自分も死なヽければならないのだ。自分は長く其處に居て氣やすめを云つて居るのがつらくなつた。希望ある言葉が叔父の口から出る度に自分はなさけない氣がした。
『櫻の咲く時分には本復の祝でもしてさわごうかね』と叔父は苦笑して元氣らしく云つた。さうして自分の返辭を待つやうに自分の方を見た。自分は叔父が自分の答によつて自分が叔父のなほることを信じてゐるか、なほらないことを信じてゐるかをさぐつてゐるやうに思へた。
自分はたヾ笑《わら》ひながら『え』とのみ云つた。なまじつかの言葉は氣やすめとしか映じまいと自分は思つたのだ。
三十分許り叔父の處にゐて、元氣さうにあいさつして室を出た。たまらないなと思つた。
自分は夢で死の恐怖を知つてゐる。世の中に自分にとつて死の恐怖程いやなものはない。死ぬ程恐ろしいものはない。叔父はこのいやな恐ろしいものと、每日〳〵顏を合せてゐると思ふとたまらないなと思ふ。しかし人は死ぬ瞬間までも、もしかしたら助かるかも知れないと空想し得る力を與へられてゐる。空想は現實によつて破られるかも知れない。しかし新らしい空想はヒドラの足のやうに切られても切られても生ずるものだ。これがよく人間にとつて唯一の隱遁塲《かくれば》になる。叔父は恐らくこの逃げ塲《ば》に時々逃げ込むだらうと思ふ。さう思ふと自分の今日逃げ塲を大きくする爲に力を出來るだけつくしたことをよかつたと思つた。
病院の門を出て病院について右に曲つた頃には初春の日光と香りとが自分の心を滿した。叔父によつて狹められた自分の心はせい〳〵してきた。道學者の自分は一寸すまぬやうに思つたが、これも自然の仕業と思つた。
自分は死ぬ時は鶴の看護を受けたいと思つた。鶴の看護を受ければ若死してもさうひどくはまいらないやうな氣がした。
鶴のことはどうなつたらう。うまくゆくか知らん。うまくいつてほしいと思つた。この時叔父のことを思つた。さうして心にせめられるよりも、今鶴のことを考へるのは緣起がわるいと思つた。
(叔父は三月の二十日にこの世を去つた)
八
叔父を見舞つた日から又數日過ぎた。
一日として鶴のことを考へない日はなかつた。自分には鶴と一緖になつて始めて全人間《ホールのにんげん》たることが出來るやうに思へた。何かかくにつけ、讀むにつけ、見るにつけ鶴が居たらと思ふ。嬉しい時も淋しい時も悲しい時も、美しいものを見る時も、甘味《うま》いものを食ふ時も鶴と一緖だつたらと思ふ。
自分はよき父と、よき母と、よき兄と、よき義姉と、よき姪と、よき友を持つてゐる。『君程仕幸な人はない』とよく友は云ふ。自分もさう思ふ。しかし自分は更に愛するものと、賴つてくれるものを望む。自分は女に餓えてゐる。
自分は『この上例の人と夫婦になれたら末恐ろしい』と一二年前に麻布の友に話したことがあつた。しかし末恐ろしい程の幸福を正道を踏んで味つて見たい。自分の運命を犧牲にすることなしに味つて見たい。
自分は五年前からこの幸福に憧がれてゐる。さうして鶴も自分を戀してゐてくれるやうに思つてゐる。自分が鶴を戀してゐるやうに鶴も自分を戀してゐるやうに思つてゐる。さうして自分が鶴と夫婦になれた時のことを夢みてゐるやうに鶴も自分と夫婦になれる時のことを夢みてゐるだらうと思つてゐる。
それにしても川路氏から何とか云つて來さうなものだ。
自分は不安を感じながら樂しみにして、希望に燃えて川路氏から何とか云つてくるのを待つてゐた。もう川路氏は鶴の處へ行つて下さつたヾらう。何とも云つてこないのは面白くない返事だつたからかも知れない。いや用があつてまだ行つて下さらないのだらう。それとも鶴の自家で最後の决斷を與へる爲に返事をおくらしてゐるのかも知れない。お目出たい自分にはどうもその方がほんとのやうに思へる。
あれは三月二日の晚のことだつた。待ちに待つた川路氏から手紙が來た。自分は、『幸あれ』と心に祈りながら不安と希望に燃えながら封を切つた。さうして讀んだ。自分は腹が立つた。
鶴の父に川路氏は逢つていろ〳〵話して下さつたのだが、先方は依然として、鶴のまだ若いこと、鶴の兄のまだ嫁《よめ》をもらはないことを云つて、今その話はきめたくないと斷つたさうである。さうして他からも醫學士とか何十萬圓の金持の息子とかからも結婚を申し込んで來たが此方と同じ答へで斷つてゐると云つたさうである。川路氏はもつとつつこんで云はうと思つたけれども反つてそれが爲に話をやぶるやうなことがあつてはいけないと思つて、曖昧にして歸つて來られたさうである。
川路氏は手紙に、なほ他の方法で骨折る心算だが時期をまつ方がいヽと思ふと書き加へてあつた。
自分は全身に力を入れた。さうして自分は勇士である、勇士であると鼓舞したが、やヽともすると淚が出てくる。もう駄目になつたのだ。とりつく島もないのだと思はないではゐられなかつた。十時頃床に入つた。さうして泣いた。
しかし何時のまにか寢ぐるしい眠りに入つた。一時頃目が覺めた。自分をあはれむ情が强く起った。自分はたまらないので起きて日記をつけた。
三日
一時頃目覺む。
自分は悲しく思つた。餘りだと思つた。はがゆく思つた。どうかしたいやうに思ふ。自分は淚ぐんだ。
自分は足かけ五年前から一日も彼女のことを忘れたことはない、これは自業自得である。この罪は自分にあつて他人にあるのではない。しかし自分は自分を憐まないではゐられない。かくまで目出たく出來てゐる自分を憐まないではゐられない。
彼女を戀し始めたのは三十〇年九月である。それから滿三年半たつてゐる。この間自分は何時でも彼女と結婚したい、結婚しなければいけないと思つてゐた。
さうしてその裏には彼女の爲にもそれがいヽことだと信じてゐた、彼女もそれを望んでゐるやうに思はれた。
馬鹿だ〳〵かくまで自惚れる自分は馬鹿にちがいない。
かくて自分は母や父を無理に賛成さした、それまでに十九ケ月を要した。自分はかくまで苦んでゐるのだ。
かくて自家の人を始めとして川路氏や友に非常な同情を得たのである。同情をかち得る身はたまらないものである。自分は平氣な顏をしてゐる、又平氣な時が多い、しかしこの爲に何度泣いたか、何度胸がせまつたか、何度不安になつたかわからない。
この憐な自分に本人の鶴がいさヽかの同情をもたないならば自分はこの緣談をこちらからお斷りしたく思ふ。
緣談に冷淡なのは父であらう。しかし鶴がどうかしてくれるならば鶴の父ももつとどうにかなつたらう。
鶴は自分のことなんか、なんとも思つてゐないのだらう。
鶴がなんとも思つてゐないならば自分は鶴を妻にすることを好まない、多くの人をわづらはしてまで鶴の夫になりたくない。それ程お目出度い男になりたくない。
勝手になれである。
鶴に自分の妻になることが幸福でなければ、自分に鶴の夫となることが幸福なわけはない。
自分を夫にもつことをいやがるやうな女、そんな女は妻にしたくない。そんな女を妻にして喜ぶ程自分は肉慾許りの男ではない。
鶴の心が見たい。
鶴はもう自分のことを知つてゐるはづだ。知つてゐながら僕の不安な狀態にゐることに向つて、いさヽかも同情せずこの不安の狀態から救はふとすら思はないならば、鶴に自分の妻たるの資格はないのだ。
たヾ鶴が自分を愛し自分を憐れんでゐるが、鶴自身の力のないことを知つて默つてゐるならば鶴は憐な人間である。
自分には鶴はこの憐な人間のやうにも思はれる、さう思はれる限り、自分はこのことを思ひ切らない。
かくてこそ思ひ切らないことが男らしく自分には思へ、思ひ切らないことがいヽことのやうに見えるのである。
この思ひ方がまちがつてゐるならば自分は思ひ切つて見せる。
彼女の心が見たい。
彼女の心は見ることは出來まい、彼女はとらわれてゐる女であらう。父と兄に自分の運命をたくしてゐる女であらう。それをいヽことに思つてゐる女であらう。
情の動くまヽに自分の身を任すことを罪惡としか思へない女であらう。
かヽる女に自我はない。
自我のない女に自分の心の内の秘密を人にもらすだけの勇氣はない。自分にきく機會がないが、他の人に聞いてもらつても駄目だらう。
しかし聞いてもらいたい、かう云ふ問題について女は可なり大膽である。女の一生はこの問題できまるのだから。しかしよし聞くことが出來ても力なき鶴の答はオヽソリチーのないものだらう。
時期をまつより他はない、不安をつヾけるより他はない。
しかし不安な狀態をつヾけるのはいやなものだ、もうつヾけすぎた。
鶴が自分を愛してゐるか、愛してゐないかヾ知りたい、それを知れば思ひ切るのも切りいヽし、不安をつヾけるのもつヾけ甲斐が出來るわけだ。(夜、二時十分)
自分は日記にこれだけ書いたら少しは頭が休まつたやうに思つたので寢やうとした、しかしまだ興奮してゐる、自分は又おきた、目出度しと云ふ題をつけて次の新体詩を泣ながらかいた。
[#ここから1字下げ]
『思ひ切れ〳〵
今となつて彼女のことを思ひ切らざるは
餘りに女々し
多くの男に戀さるヽ女
汝のことのみ思ふはずなし
思ひ切らず〳〵
我思ひ切らず
女々しき汝よ
思ひ切らざるにあらず
思ひ切れざるなるべし
男なる汝よ
男らしく思ひ切れ
汝を愛せず、汝の爲をはからぬ
女を思ひ切れ
我を愛せず?
我が爲をはからず?
そを我は眞に知るまで
思ひ切らず〳〵
思ひ切れざるに非ず
思ひ切らざるなり。
汝三度求婚して
三度とも彼女の父よりていよく斷られたるに
なほ彼女が汝を愛しつヽありと思ふか
我れは思ふ〳〵
彼女の父の言葉
我をしてしか思はさヾる爲には
餘りによわし
目出度き哉
甚もつて目出度き哉
我は目出たし
目出度し
汝の思ひおるよりも
更に目出たし
我、彼女を見すてることを
見す〳〵彼女を不幸におとすことヽ思ひおる也
されば我、思ひ切らず
思ひ切らざるを以てほこりとす
我たヾ驚く
云ふべき言葉を知らず
さなり〳〵
汝の忠吿をきかんには
我餘りに目出たし
目出たし〳〵
目出たき故に他人と自分を苦しめる程
目出たし
[#ここで字下げ終わり]
九
自分はその翌日、即ち三月四日に鵠沼の東屋に行つた。春休には間があるので客は少なかつた。自分は二階の江の島の見える、日照りのいヽ室を占領した。
自分はこヽへ來て、勇氣を養はうと思つたのだ。鶴のことはすべて川路氏と運命に任せ、その事に就ては一切考へず、身体と思想を健全にしやうと思つた。自分はこの頃少し神經質になりすぎてゐると思つたのだ。
本もなるべく讀まずに四日間濱や田圃を步きまわつた。さうして五日目に自家《うち》に歸つた。
自分はそれからなるべく鶴のことを考へないやうにしたが、やヽともすると考へられてくる。さうして三月の十五六日になると何時の間にか自分と鶴は夫婦になるやうな氣になつた。
自分はまだ鶴が自分を戀してゐるやうに思つてゐる。それにもまして運命が自分と鶴とを夫婦にしなければおかないやうな氣がする。
『なぜ?』と聞かれても『なぜだか』としか答へられない。自分の頭は理窟ぽいがどうしてかこの不合理なことを信じてゐる。信じ切つては居ないがさう思はれる。
この自分の氣持は說くことの出來ないものである。しかし一昨年の一月五日に小說風にその說明をしやうとしたことがある。その終りにこんなことが書いてある。
* * * * *
………彼女が熱烈に自分を戀する故かとも思つた。しかし彼女のそぶりはどうもさう熱烈に自分を戀してゐるやうには見えない。少くも嫌つてはゐないやうだが、愛しても居ないかも知れない。さうして見た處、さう熱烈な女らしくはない。自分が彼女と結婚しないと自棄《やけ》を起して自殺しはしまいかと無理に想像して見るが、どうもさう云ふ女らしくはない。自家の人の命ずる處にゆきさうな溫和しい、どつちかと云ふと昔風な、女らしい女である。どうも之も結婚しなければならない理由になるには薄弱だ。
どうしても自分が彼女を戀してゐる。さうして彼女と夫婦になりたく思つてゐる。さうしてならないではならないと感じてゐるとしか云へない。
しかし自分にはかう云ふ感じがたヾ無意味なものとは思へない。思ひたくないからかも知れないが思へない。さうしてかう思つてゐる。
この事實、往來で時々逢ふ近所の十七八の女、優しくつて、美しくつて、淋しくつて、溫和しさうな、それで可なり快活な女。その女とは話たこともなければ挨拶したこともない。名も知らなければ性質も知らない。たヾ自分が十五六の時から逢つて逢ふ度に互に見かはす、さうして見かはした暫くの間、何時でもいヽ感じのした女。その女を自分は一昨年からほんとに戀し出した。さうして自分はその女と夫婦になりたく思つてゐる、さうして又今迄になく道德的にも夫婦にならなければならないと思つてゐる。
この事は自分には未だ甞つて經驗したことのないことである。自分は今迄の戀に於て自分は結婚する資格ないものと思つてゐた。しかるに今度の戀は自分に彼女と結婚せよと命じてゐる。
自分はこの事實の裏に自然の命令、自分の深い神秘な默示があるのではないかと思ふ。この默示は
『汝、彼女と結婚せよ、汝の仕事は彼女によつて最大の助手を得ん。さうして汝等の子孫には自然の寵兒が生れるであらう』
と云ふのだ。
之が自分の迷信である、どうしてか、さう思へる。さうして運命がお夏さんを戀させて失戀させたのは彼女と自分を結びつけるためではなかつたらうかと。
自分は今迄下等なことをした。しかし自然の默示には背かなかつたと思つてゐる。さうして近頃になつて自分は自然の默示を幾分か解し得た心算《つもり》でゐる。
されば自分はこの迷信してゐる默示に從はないことを恐れてゐる。自分はこのことを父にも母にも云はない。云つた處が笑はれるにきまつてゐる。しかし自分一人ではさう思つてゐる。それで父や母の氣嫌を一時そこねてもこの迷信に從はうと思つてゐる。父や母に背くのはいやだ。しかしまだ救はれる。自然に背くのは末恐ろしい。
自分はこの迷信をほんとの迷信かと思ふ。さうして父や母を喜ばせやうかと思ふ。しかし自分はもしこれが迷信でなかつたら大變と思ふ。
だから自分は父や母に得手《えて》勝手《かつて》なわからずやの我儘者と思はれても彼女に求婚して斷られるまでは誰とも結婚しないでよさうと思つてゐる。
自分は出來るだけ自然の默示と迷信してゐることに從つて成功しなかつたら萬止むを得ないが、自分の意志で背きたくないと思つてゐる。
それに淺はかな人智で自然を試みるのはわるいが、そのことが迷信か迷信でないかを知りたく思つてゐる。
かく云ふとも『それは君が彼女と結婚したいからそんな理窟をつけるのさ』と云ふ人があれば、自分はたヾ默するより仕方がない。
高島平三郎先生に
この小冊子を
千の感謝を以て奉る。
自分は我儘な文藝、自己の爲めの文藝と云ふやうなものヽ存在を是認してゐる。この是認があればこそ自分は文藝の士にならうと思つてゐる。されば自分の書いたものヽ價値は讀者の自分の個性と合奏し得る程度によつて定るのである。從つて自分の個性と合奏し得ない方には自分は自分のかいたものを買ふことも讀むことを要求する資格のないものである。表紙の畵は友人有島壬生馬氏の厚意になつた。厚く御禮する。口繪はクリンゲルのエツチング集インテルメチーの序畵である。(著者)
目次
お目出たき人…………………………一
附錄
二人……………………………………一四九
無知萬歲………………………………一七四
生れなかつたら?……………………一八二
亡友……………………………………一九○
空想……………………………………一九九
お目出たき人
一
一月二十九日の朝、丸善に行つていろ〳〵の本を捜した末、ムンチと云ふ人の書いた『文明と敎育』と云ふ本を買つて丸善を出た。出て右に曲つて少し來て四つ角の所へ來た時、右に折れやうか、眞直ぐ行かうかと思ひながら一寸と右の道を見る。二三十間先に美しい華な着物を着た若い二人の女が立ちどまつて、誰か待つてゐるやうだつた。自分の足は右に向いた。その時自分はその女を藝者だらうと思つた。お白粉を濃くぬつた圓い顏した、華な着物を着てゐる女を見ると自分は藝者にきめてしまう。
二人とも美しくはなかつた。しかし醜い女でもなかつた。肉づきのいヽ一寸愛嬌のある顏をしてゐた。殊に一人の方は可愛いヽ所があつた。
自分は二人のゐる所を過ぎる時に一寸何げなくそつちを見た。さうしてその時心のなかで云つた。
自分は女に餓えてゐる。
誠に自分は女に餓えてゐる。残念ながら美しい女、若い女に餓えてゐる。七年前に自分の十九歲の時戀してゐた月子さんが故鄉《くに》に歸つた以後、若い美しい女と話した事すらない自分は、女に餓えてゐる。
自分は早足で堀にぶつかつて電車道について左に折れて電車にのらずに日比谷にゆき、日比谷公園をぬけて自家に向つた。
日比谷をぬける時、若い夫婦の樂しさうに話してゐるのにあつた。自分は心私かに彼等の幸福を祝するよりも羨ましく思つた。羨ましく思ふよりも呪つた。その氣持は貧者が富者に對する氣持と同じではないかと思つた。淋しい自分の心の調べの華なる調子で亂される時に、その亂すものを呪はないではゐられない。彼等は自分に自分の淋しさを面《ま》のあたりに知らせる。痛切に感じさせる。自分の失戀の舊傷をいためる。
自分は彼等を祝しやうと思ふ、しかし面前に見る時やヽもすると呪ひたくなる。
自分は女に餓えてゐるのだ。
自分は鶴のことを考へながら自家に歸つた。
* * * * *
鶴は自家の近處に住んでゐた美しい優しい可憐な女である。自分は鶴と話たことはない。月子さんがまだ東京にゐた時分から自分は鶴を知つてゐた。その時分は勿論戀してはゐなかつたが可愛いヽ子供だと思つてゐた。逢ふ度にいヽ感じがして何時でも逢つた暫くは鶴のことを思つてゐた。しかしすぐ忘れてしまつてゐた。處が月子さんが故鄉に歸つてから三年目失戀の苦がうすらぐと共に鶴が益々可憐に見え、可愛らしく見え、鶴に逢はない時は淋しくなつた。
自分はその時分から鶴と夫婦になりたく思ふやうになつた。鶴程自分の妻に向く人はないやうに思はれて來た。自分の個性をまげずに鶴とならば夫婦になれるやうに思はれて來た。かくて自分の憧れてゐる理想の妻として鶴は自分の目に映ずるやうになつた。
女に餓えてゐる自分はこヽに對象を得た、その後益々鶴を愛するやうになり、戀するやうになつた。さうして自分の妻になることが鶴にとつても幸福のやうに思へて來た。
自分が鶴と夫婦になりたいと思つた時に先ず心配したのは近處の人に冷笑されることだつた。話の種にされることであつた。步く度に後ろ指をさヽれることであつた。
しかし自分はそんなことを顧慮して自分と鶴の幸福を捨てるのは馬鹿氣てゐると思つた。意氣地のない話と思つた。自分は斷じて近處の人を恐れないで見せる。自分は近處の人、口さがなき俥屋の女房《かみさん》。のらくらしてゐる書生、出入りの八百屋、いたづら小僧、さう云ふ人に後指をさヽれたり、惡口云はれたり、嘲笑されたりすることを平然として甘受して見せやうと思つた。
次ぎに自分は母を恐れた。母は世間を恐れる人だ。近處の物笑ひになることは母には耐えがたいことだ。しかし自分を愛する母は自分の决心一つでどうでもなると思つた。
母さえ味方にすれば世間を馬鹿にしてゐる父は承知するだらうと思つた。
かくて自分は鶴を妻にするために出來るだけ骨折らうと思つた。翌年のくれに母を承知させ、その翌年の春に父を承知させ。その夏、間に人をたてヽ鶴の自家に求婚してもらうことになつた。
自分は其處まで思つたより容易に事が運んだので、十が九までうまくゆくと思つてゐた。その内には自分の家の彼女の家よりもすべての點に於て優つてゐると云ふ自覺も手傳つてゐた。さうして自分はうまくゆく曉を考へて、嬉しき夢と、甘き夢と、くすぐつたい夢を見てゐた。
始めて逢ふ時のこと、お互に感じてゐたことをうちあける時のこと、最初の接吻の時のこと………そんなことさえ空想することがあつた。友のする風評、近處の人の風評も想像して見た。父や母や兄や姉や姪に對する鶴の態度も想像して見た。すべての想像は華かな、明るい、甘い、さうしてまばゆい氣まりのわるいものであつた。
間に立つた人は七月の下旬に鶴の家に行つて下さつた。さうして無愛想に『何しろまだ若いのですから、今からそんな話にのりたくありません』とことわられてしまつた。此方の名を云はなかつたのが、せめてものもうけものにして、自分はそのことがあつてからも二度目に鶴に逢つた時は、以前と同じ程度に圖々しく鶴の顏を見る事が出來た。
その年の秋、鶴の一家は自分の家の近處から、一里程はなれた所に引越してしまつた。引越された當座は何だか自分が求婚したのが氣がついて、不快に思つて引越して行つたやうな氣がして淋しかつた。又彼女に逢ふ機會の少ないのが淋しかつた。自分は氣まりのわるい思ひをして翌年の三月迄每月一度ぐらい何氣なく彼女の學校の歸りに逢ひに行つた。逢えない時には每週一度ぐらい逢ひに出かけたこともあつた。しかしそれ以上逢ひに行く程圖々しくはなれなかつた。
その三月に再び間に立つ人――その人は川路と云つた――に鶴の家に行つて戴いて、求婚して戴いた。今度はこつちの名を云つた。さうして結婚するのは何時まで待つてもいヽと云つた。自分は鶴を戀してゐた。さうして女に餓えてゐた自分は一日も早く鶴とせめて許嫁《いヽなづけ》になりたかつた。その上にその春鶴は學校を卒業するやうに聞いてゐたから。
しかし鶴はその春、まだ學校を卒業しないのださうだ。さうして兄が結婚するまではさう云ふ話を聞くのさえいやだと云ふ先方の答へだつたと聞いた。その後一度、偶然に甲武電車で逢つた。それは四月四日だつた。その後鶴には逢はない。
其後鶴の話はそのまヽになつてゐる。自分には望みがあるやうにもないやうにも思へる。
自分と鶴の關係はあらまし以上のやうなものだ。
自分はまだ、所謂女を知らない。
夢の中で女の裸を見ることがある。しかしその女は純粹の女ではなく中性である。
自分は今年二十六歲である。
自分は女に餓えてゐる。
* * * * *
自分はこの餓を鶴が十二分に癒してくれることを信じて疑はない。だから一年近く鶴に逢はないでも鶴を戀してゐる。逢はない爲にか鶴は益々自分の理想の女に近づいてきた。
だから今の處、この話のきまるまでは何年たとうとも他の女と夫婦にならうとは思はない。
しかし自分は女に餓えてゐる。鶴以外の若い美しい女は瞬間的に可なりつよく自分をひきつける。又年增の女でも、さう美しくない人でも或瞬間には可なりの力を以て自分をひきつける。
自然は男と女をつくつた。互に惹きつけるやうにつくつた。之がために自分は淋しく思ふことも、苦しく思ふこともある、しかし自分は自然が男と女をつくつたことを感謝する。互に强くひきつける力を感謝する。もし地上に女がなかつたら。愛し得るものがなかつたら。戀し得るものがなかつたら。さうして我利〳〵亡者許りが集つてゐたら、いかに淋しいであらう。
女によつて堕落する人もある。しかし女あつて生きられる人が何人あるか知れない。女あつて生れた甲斐を知つた人が何人あるか知れない。女そのものはつまらぬものかも知れない。(男の如く、否それ以上に。)しかし男と女の間には何かある。
誠に女は男にとつて『|永遠の偶像《エターナル・アイドール》』である。
『アダム』は『イブ』によつて樂園から逐ひ出されたかも知れない。しかし一人で樂園に居るよりはイブと共に樂園を逐ひ出された方がアダムにとつて幸福だつたかも知れない。
女そのものは知らない、しかし女の男に與へる力は知つてゐる。女そのものは力のないものかも知れない。しかし女の男に與へる力は强い。
所謂女を知らないせいか。自分は理想の女を崇拜する。その肉と心を崇拜する。さうしてその理想的の女として自分の知れる範圍に於て鶴は第一の人である。
鶴に幸あれ!
しかし自分はいくら女に餓えてゐるからと云つて、いくら鶴を戀してゐるからと云つて、自分の仕事をすてヽまで鶴を得やうとは思はない。自分は鶴以上に自我を愛してゐる。いくら淋しくとも自我を犧牲にしてまで鶴を得やうとは思はない。三度の飯を二度にへらしても、如何なる陋屋に住まうとも、鶴と夫婦になりたい。しかし自我を犧牲にしてまで鶴と一緖にならうとは思はない。
女に餓えて女の力を知り、女の力を知つて、自我の力を自分は知ることが出來た。
しかし女の柔かき圓味ある身体。優しき心。なまめかしき香《かほり》。人の心をとかす心。あヽ女と舞踏《たんちえん》がしたい、全身全心を以て。いぢけない前に春が來てくれないと困る。
自分は自我を發展させる爲にも鶴を要求するものである。
二
自家に歸るとまもなく晝飯だつた。
晝飯を一緖に食ふのは母と自分と今年四つになつた姪とである。父は每日會社に出てゐる、兄と義姉は會社の用で外國に行つてゐる。
姪は祖母ちやん〳〵で一日くらしてゐる。母は春ちやん〳〵(姪の名)で一日くらしてゐる。父が歸れば父の用があるが、父も孫で夢中だ。
自分も春ちやんが好きだが、春ちやんも自分のことを叔父さん〳〵と云つて懷つくが、とても春ちやんで夢中になることは出來ない。自家で自分だけが愛するものなしに生きてゐるのである。
晝飯の時春ちやんで賑かだ。何度母や自分は笑つたか知れない。實際見てゐると可愛いヽ。我儘云つてぢれる時や、泣く時は五月蠅が氣嫌のいヽ時は可愛いヽ、しかし笑ふ時も母程夢中にはなれない。他人の子供も可愛いヽが、姪の方が遙かに可愛いヽ、しかし自分の子供はもつと可愛いヽだらう。
自分は春ちやんを可愛く思ふが、思ひやうがあつさりしてゐる。さうして時々、母殊に父が夢中になつてゐると淡い反感を起す。併しもし自分の子供だつたら、自分も夢中になるであらう。子供を通して自分の妻もよせて四人が夢中になるであらう。
晝飯は相變らずすぎた。自分は自分の室に歸つた。
飯食つてゐる時はまだよかつたが、室に歸つたら淋しい氣がした。久しく逢はない、鶴に逢ひたいなと思つた。しかし逢ふのがきまりがわるい。逢つたつて淋しい感じを抱くだけだ。結婚については彼女には少しも力のないことを自分は信じてゐる。
しかし逢ひたい、どうかはつてゐるか知らんと思ふ。
その時自分は今日は金曜日だと云ふ事に氣がついた。自分は中々の迷信家だ、人智を信じない自分は運命を信じたくなる。運命に賴り切れるほどには信じてゐないが可なり信じてゐる。從つて可なりの迷信家だ。打ち消しながら信じてゐる。少くも氣にかヽる。
金曜日は西洋人が忌むと自分は聞いてゐる。それで二三年前から彼女に逢ひたい時でも金曜日だとなるべく逢ひに出かけないやうにしてゐる。しかしそんな迷信はわるいと思つて反つて出かけることもある、しかし一寸いヽ氣がしない。彼女が引越てからは逢ふのには一寸遠くに行かなければならない。從つて金曜日にわざ〳〵出かけるのはいやだ。しかしそれは迷信だ、迷信はよくないと思つて出かけた事もある。さう云ふ時は逢はないと反つていヽなと思ふことさえある。
まして一年近く逢はない鶴に逢ふのに、わざ〳〵金曜日に行くのはいやだなと思つた。しかし逢ひたい。
この時、折角今迄逢はなかつたのだから逢はない方が、甘くいつた時にも、まづくいつた時にもいヽと思つた。さうしてとう〳〵逢ひにゆくのをやめた。
幸あれ!
自分は何か讀まうと思つてムンチの本をとつて見たがどうも讀む氣になれない。さうして淋しい氣がした。
自分はどうもたヾの空想家らしく思へていけない。何事も出來ず。これはと云ふ面白いこともせず。さうして天災で若死するやうな氣がする。これも空想だらうと思ふが、自分は雷か、隕石にうたれて死ぬやうな氣がする。
さもなければ肺病になつて若死するかも知れない氣がする。どうも自分はなが生《いき》しないやうな氣がする。しかしさうかと思ふとなが生出來さうな氣もする、中々死にさうもないと思ふ。しかし天災、中でも雷と隕石があぶない。
自分は之からの人間だ、大器晚成の人間だ。さう思はないではゐられない人間だ。それが今死んではたまらないと思ふ。しかしいくらたまらないでも死ぬ時が來れば死ぬ。したいことのない人はいヽ、したいことの多い自分は死ぬのがいやだ。
何しろ自分は戀も味ふことが出來ず、これはと云ふ仕事も出來ず。父たるの喜びも知らず、滅びてゆくやうな氣がしていけない。
自分はその淋しさをまぎらす爲に外に出た。
うつとしい曇つた天氣だつた。自分は色彩に乏しい陰氣な町を目的もなく淋しい陰氣な心持で步いた。泣きたくつて泣けないやうな天氣は自分の心持に似てゐる。しかし步いてゐる内に益々淋しくなつて淚ぐんで來た。かうなると自分の人格が一段と高くなつたやうな氣がする。さうして道ゆく人より自分の方が一段と偉いやうな氣がする。すべての人を憐み、すべての人に同情するやうな氣になる。
『なんの爲に貴君逹は生きてゐるのですか。
國の爲ですか、家の爲ですか、親のためですか、夫の爲ですか、子の爲ですか、自己の爲ですか。
愛するものヽ爲ですか。愛するものを持つておゐでヾすか』
自分はかう心に云つた。
三
翌三十日の祭日は土曜だつた。この日大久保の友の家で同窓會があつた。晝頃迄雨がしと〳〵と降つてゐたが午後一時頃自分が自家を出て大久保の友の處へ出かけた頃には殆んど傘もいらない程の小降りだつた。自分は傘をさしたり、つぼめたりして四谷まで步いて甲武電車にのつた。
大久保には鶴が住んでゐる! 鶴の自家《うち》は何處だか知らないが、友の家と百番地ぐらゐはなれた處に住んでゐる。
自分は滅多に大久保の友を訪はないが、鶴が大久保に引越してから大久保の友の處へゆく時は鶴のことを思はない時はない、電車で一緖になりはしないかと思つて見たり。途中で逢ひはしないかと思つて見たりする。
可なり待つて電車に乘つたが鶴らしい人はゐなかつた。大久保でおりて友の處へゆく途中の路のわるいのにおどろいた。可なり齒の高い高下駄の齒が沒してしまう處さえあつた。それから見れば市中の道はわるいと云つても知れたものである。
自分はこのわるい道を鶴が每日學校へ行く時に通つてゐるのだと思つた。この時自分は一昨年のくれに鶴にあつた時のことを思ひ出した。
『走《か》けて御覽なさい』
と口の中で云つて、微笑んだ。
一昨年のくれに自分が鶴に逢ひたくつて逢ひに出かけた時だつた。自分は鶴の學校の前までゆくのはいやだから大槪時間を計つて途中まで逢ひに行つて或處までゆくと右に曲つてしまう。その時その曲り角近く來たが鶴の姿は見えなかつた。三十間程でまがる所に來た時、曲り角で四人許りの女學生が立ちどまつて後ろを見てゐた。
すると向ふから一生懸命で走《か》けてくる人があつた。
鶴じやないかと自分は思つた。かう思ふのは珍らしいことではない。同じ年恰好の女學生、或は女の人の遠くから來るのを見る時、或は後姿を見る時、いつでも、どんな所でも鶴ぢやないかと思ふ。段々さう思つて見てゐるとさう見える。さうして十が十までちがう。そのくせこりずにさう思ふ。
しかしこの時、向ふから走《か》けて來たのは鶴だつた。高下駄をはいて夢中で走《か》けて來た。その日は天氣がよかつた。さうして道もよかつた。立ちどまつてゐる人は皆駒下駄だつた。
鶴は眞赤な顏して走《か》けて來てとまつた、さうして四人におじぎして
『お待ちどうさま』と云つた。この時、自分は鶴と三間とははなれて居なかつた。自分は一寸鶴の方を見て右に折れやうとした。
すると鶴が何か云つた。すると皆
『あまりお走《かけ》になるからよ』と云ふのが聞えた。その時自分はもうふり向いて居た。その時鶴は高下駄の齒を一つおとしたのをひろはうとしてゐた。
その時自分は鶴と顏を見合せたと思つた。自分は夢中で三十間許り步いた。さうしてふり向いた時にはもう誰れもゐなかつた。
この時大久保は道のわるい所だと思つた。それが今になつて思ひあたつたのだ。
走《か》けて御覽なさいと云つたのは鶴が自分の妻になつて一緖に高下駄をはいて步く時に揶揄《からか》ふ言葉なのだ。永遠に揶揄《からか》ひ得《う》る時《とき》は來《こ》ないかも知《し》れない。しかし空想ではいくらでも揶揄《からか》へる。
自分が友の所へ行つた時は旣に四五人の人が來てゐた。
その内に段々來て十五人程になつた。中には三四年ぶりに逢つた人もあつた。もう陸軍中尉で陸軍大學に入つてゐる人もある。學士になつてゐる人もゐる。妻をもつてゐる人、子供を持つてゐる人もある。
しかし皆集れば六七年前の昔に歸る。皆は六七年前の友である。六七年前の心になり得ない人は互に面白く夢中になることは出來ない。
自分が友の處へ行つたのは一時半頃だつた。それから十時半過までいろ〳〵のことをして面白く遊んだ。遊んでゐる時には皆六七年前に歸つた。しかし雜談のさいには齡は爭はれないものだ。
もう五六人集つて、藝者の話にしきりと興味を持て話てゐるかたまりもあつた。その内には今迄そんな話をすることの大嫌ひな人まで入つてゐた。彼等も女に餓えてゐるのだなと思つた。しかし圖々しく馬鹿に興味を持つてゐることを顏に顯はして話をしてゐるのが不愉快であつた。自分はそんな話をぬすみ聞きするのが不快であつた。しかし時々《とき〴〵》聞《きこ》えることを聞えなくすることは出來なかつた。誰とかヾ藝者に惚られたとか、惚れたとか。デパートメントストアとか云ふ言葉がちらつ〳〵[#「ちらつ〳〵」に傍点]と耳に入つた。
自分はかう云ふ話を聞いてはいくら女に餓えても藝者遊びは斷じてしないでよさうと思ふ。さうして美しい女と夜をたのしむ人を浦山しいとは思へなかつた。
この前の同窓會の時にも誰が細君をもらつたとか。今に誰がもらうとか、賣約濟だとか、豫約濟だとか云ふ話に花がさいた。今日は誰が父さんになつたとか、嘲笑的に云つてゐる人があつた。
道學者の自分にはかう云ふ性の問題を戯談にされるのは不快でいけない、嚴肅な問題を坐を賑かにする爲につかわれては困る。
さうして自分の女に對する考。結婚にたいする考と人々の考の間に非常に違ひがあるやうに思へて仕方がない。夢中で遊んでゐる時はいヽが、雜談の時、皆の口から出る言葉は自分に今後會へくるなと宣言してゐるやうにさえ思へることがあつた。
彼等はロダンの接吻を見て氣味のわるひ笑ひ方をする男にちがひない。
しかし大體から云ふと今日の同窓會は大成功だつた。他の同窓會のやうに醉ぱらう人は一人もゐない、顏をほんのりと赤くした人さえゐない。彼等のやうな興味の人間に醉ぱらわれてはたまらない。
十時過に皆、聲をからして、笑ひすぎて、食ひすぎて、運動しすぎて歸路についた皆面白かつたと云つた。こんな子供らしい樂は外では味えないと云つた。
電車で四谷までくる間は連があつた。それからわかれて獨り歸つた。雨はもう少しも降つてゐないが、あたりに「もや」がかヽつてゐて、空には雲がかさなつてゐた。その雲がいやにどす黑くつてふちの灰色とでなほすごく見える。雲の足は早く、十七夜の月が時々すごく顏を出す。
自分は寢靜まつた所々瓦斯燈のついてゐる町の内をこんなことを考へて歸つた。
自分がもし鶴と結婚が出來たら。同窓會に行つたら、きつと嘲笑する人があるだらう。自分は嘲笑に報ゆるのに眞面目な怒を以てするから自分を揶揄ふことは眞の意味に於て自分と喧嘩することであるから、誰も自分には嘲笑をしない。隨分されてもいヽことがあるやうな氣がするがされない。
しかし鶴と結婚が出來れば隨分いヽ話のたねになるから、さう云ふ話に馬鹿に興味をもつ人はつい自分を揶揄ふかもしれない。
その時自分はかう答へる。
『え、見初めて結婚したのです。殘念ながら眞の戀を幾分か知つた僕には貴君のやうに多くの女に興味を持つことは出來ません。何でもござれとはゆきません』
かう云つて自分は苦虫《にがむし》をつぶしたやうな顏をするだらう。さうして坐はそれが爲に白らけるであらう。しかし自分にはまださう云ふ時に超絕することは出來ない。
このことに超絕することが出來れば自分はもう道學者じやない。敎育家でもない。さうしてもしその時皆が默つてゐたら自分は話頭をかへるであらう。しかしなほ自分を嘲笑する人があつたら、自分は默つて歸るにちがいないと思つた。かう思つた時自分は微笑んだ。
十一時半頃|自家《うち》に歸つて、すぐつめたい寢床に入つた。
四
二月一日の晚に中野の友が來た。
この人は自分の今の戀を知つてゐる。今大學の文科に通つてゐて、自分と學習院の時同窓だつた人だ。三十日の同窓會にも來て居た。
いろ〳〵話をしたが、自分に忘れられない印象を與へた言葉は
『美しい女の人で電車にのつて學校に通つてゐる人はすぐ評判になるらしいね』と云ふ言葉であつた。自分は『さうだらう。皆美しい女に餓えてゐるからね』と云つた。
さうして鶴も評判されてゐるだらうと思つた。鶴は大久保から電車で學校に通つてゐる。
友は評判されてゐる二三の女について人から聞いたことを話した。
自分はその女を知らない。だから評判されても別に何とも思はない。しかし鶴が評判されては困る。女を玩弄物《おもちや》のやうに思つてゐる人々の口の端《は》にのぼるのはいやだ。鶴は華美《はで》な女ではない。さうして粗末な着物を無雜作に着て居る(少くも去年迄は)一寸人目にはつかない女だ。しかし美しい。なんと云つても、どんな風しても美しい。さうして可憐だ。男をひきつける所がある。マリアのやうな顏の形。ビーナスのやうな目。
餓えたる男の目をのがれることの出來ない女である。鶴はもう少數な人には評判されてゐるにちがいないと思ふ。
このことは神聖なるものを穢されたやうな氣がする。
鶴を戀し得る資格のある人は自分一人でありたい。鶴の個性はたヾ自分の個性とのみ夫婦になり得るやうに自分は五年前からどうしてか迷信してゐるのだ。されば自然は自分をして鶴を話しすることもなくして强く戀し得るやうにさせたのだと思つてゐるのだ。
鶴を戀してゐる人はゐないかも知れない。しかしさう考へ得る程には自分は目出度くない。
鶴を戀してゐる人があるとする。その人の性格が氣にかヽる。もし眞に鶴を戀して居る眞面目な人があるならば、自分が幸福の時にその人を不幸におとさなければならない。さうしてもし鶴がその人に心があつて、さうして親の命令で自分の處へくるならば鶴にも氣の毒である。自分は平然として鶴と結婚することは出來ない。
自分は自分の快樂の爲に他人を不幸にしやうとは思はない。自分の戀の爲に他人の戀を犧牲にしたくはない。まして自分の戀してゐる女の不幸を喜ばない。鶴が自分を愛してゐてくれてると思へばこそ、自分の處へくるのが鶴の爲になると思へばこそ、自分は父や母に無理に承知させてまで求婚したのだ。しかしもし自分の處へ來るのを喜ばず、他の人の處――その人は自分より遙かに有望な人で立派な人で身体の丈夫な人であるとする――へ嫁《ゆ》きたく思つてゐるならば自分の求婚は考へものである。
自分から求婚されなかつたら、もつと幸福だつたらうと思ひながら鶴が自分の處へ來ては困る。
自分は自分の處へ來ることを一番幸福だと感じてくれる人でなければ、此方からお斷りしたい。自分は生れつきの道學者である。
さうして自分は極端の個人主義者である。
自分を他人の爲に少しでも犧牲にすることを喜ばない自分は、他人を自分の爲に少しでも犧牲にすることを耻とする。
ましてや、愛する故を以て愛するものヽ自由を束縛し意志を束縛するものを心から憎む自分は極端にまで自分の爲に戀人を不幸にさせたくない。
しかし自分は鶴が他の男を戀してゐると云ふことを知らないのだ。自分を戀してゐてくれると云ふことも大なる疑問であるが、それ以上に鶴が他の男を戀してゐると云ふことは自分にとつて疑問である。
さうして自惚のつよい自分にとつて自分以上の人格者が鶴を戀してゐると云ふことは大なる疑問である。
こヽで問題は裏返しになる。もしかしたら自分が押つよく求婚しないために彼女は他の外面的には遙かに自分よりよき人の所へ嫁《か》さないとも限らない。さうしてそれが爲に自分の處へ來た程生の快樂と有難味を知らずに死ぬかも知れない。
かう思ふと自分は鶴の爲に戰ふ時が來たやうな氣さえする。
しかし鶴とは一年近く逢はないのだ。自分は鶴と話したことはないのだ。自分はたヾ鶴の心と自分の心とはもう三四年前から他人ではないと云ふことを信じてゐる。しかし勝手に信じてゐるのだ。二三年前からマーテルリンクを愛讀するやうになつてからなほさう云ふやうに思へるやうになつた。
口ではうそがつける。耳にはうそがつける。しかし眞心はうそをつかない。眞心にはうそはつけない。自分はさう信じてゐる。しかし疑問が入る隙間もない程には信じてゐない。
かう云ふことを自分は中野の友と外の話をしながら。沈默するとはきれ〴〵に思つた。
さうして中野の友が十一時近くに電車がなくなるといけないからと云つて歸つたあと、すぐ自分は自分に多大の同情をよせてくださつて、鶴と自分を夫婦にする爲に奔走してくださつた、さうして之からも一生懸命に奔走しやうと云つて下さつた。川路氏に手紙をかいた。
手紙の前置を書いてゐる内に自分は自分の鶴に對する對度の傲慢なのに氣がついた。
自分は女に餓えてゐるので今迄はなるべく早く夫婦になれなければせめて許嫁になりたく思つてゐた。しかし考へて見れば鶴はまだやつと十八才になつた許りである。――自分は實は三四年前にもう鶴は十八ぐらゐにはなつてゐると思つてゐた――さうして兄はあるが一人娘である。兩親にとつて可愛いヽ娘を若い内から手ばなして性質もわからない男に一生をたくさせるのは不安であらう。この頃は二十二三でいヽ處へ嫁く人が多い。その方が多い位いだ。自分は自惚れてゐるから、自分をいヽ人だと思つてゐるが、鶴の兩親や兄は――兄は自分を知つてゐるわけだ――自分をのらくらした、だらしのない男としか思ふまい。女に見初めて夢中になつてゐる不快な、男らしくない男としか思へまい。さうして望みのない顏色のよくない男としか思へまい。さう思はれるのが當然だと思はないわけにはゆかない。
たヾ自分の父が一寸知れてゐるのと、兄が有望なのと、食ふことには困らない位いがとりえなのだ。
やる所が他にないときまるまでは一寸くれる氣にはなれさうもないやうに思ふ。だから少くももう二三年は自分の話にはのつてくれまい。さうしてその間にいヽ處があつたらやるにちがいない。
見初めて求婚する人にも自分より資格のいヽ人があるだらう。見初めるやうな馬鹿な眞似をしない有望な人で貰らつてくれる人もあるにちがいない。
鶴はよし自分を戀してゐてもそれは兩親や兄の命に背く程のものとはどうしても思へない。
自分はかう思つたらなんだか淋しい氣がした。さうして自分は手紙に次のやうなことをかいた。
『……私は勝手に戀したのです、勝手にもらいたがつたのです。私は之がためにいろ〳〵の人に迷惑をかけました。殊にお急がしい貴君に大變御迷惑をかけました。
私は事がこヽまで運《はこ》んだことを以てすでに望外の幸と思つております。最も誤解され易い話が誰にも誤解されずにこヽまで運《はこ》んだことを望外の幸と思つております。
ですからこの話が駄目になりましても、理解して下さつた、同情して下さつた、さうして奔走して下さつた、方々に一生感謝いたす心算《つもり》でおります。さうして感謝のしるしとしてよし今度のことが駄目になりましても少しもまいらず、益々自分の進む方に進んで見ます心算《つもり》です。
どうかこのことを信じて下さい。信じて下さることは力です。
しかし私は例のことに就て依然として元のやうな意志を持つております。まだ思ひ切りたく御座いません。一縷の望みのある間、私は思ひ切りのわるい人間で御座います。私はもう一度|貴君《あなた》をわづらはしたく思ひます。
のりかけた舟と御あきらめを願ひます。それはもう一度先方へ行つて戴いて、此方《こつち》と結婚の話にのれる時がくるまでは此方はまちますから。話にのれる時が來たらどうぞ此方にお知らせ下さい。又もし良緣がおありになつたら御面倒ですがそのことをなるべく早くお知らせ下さい。と云ふことをうまく云つて戴きたいのです。
私は先方が斷る氣でゐるのに何度も何度も頭をさげて求婚するのは馬鹿氣てゐると思ひます。先方から進んで上げましやう、來ましやう、と云ふ氣がないのに此方《こつち》から頭をさげて是非もらいたいとは思ひませぬ。
私は自分が勝手に戀し、勝手にもらいたがることによつて例の人を不幸にしたくはありません。私は戀人の喜ぶことこそ望みますが。戀人の悲しむことを望みませぬ。
私は例の人の誰かと結婚する迄は獨身でゐやうと、兩親が承知しない前からきめておりました。私は何年でも待つことは平氣です。平氣でなくとも勝手に戀した罸として平氣でおめにかけます。
どうか私の意のある處をおふくみ下されて。私に遠慮なく、例の人の人妻になつた時先方から知らせてもらうやうにおたのみして戴きたいのです。
誠に御面倒なことをお願ひいたしますが、かうやつてこの話を一|先《まづ》かたづけて戴かないと何だか氣になります。
かうして戴けば安心して運命に任せることが出來。安心して自分の道をすヽむことが出來ると思ひます。何時も我儘なことをながつたらしく書きます。
御許し下さい。』
書きあげて時計を見たら二時少し前だつた。すぐ寢床に入つた。何だか興奮して中々ねむれなかつた、さうしてやヽもすると自分を哀れむ淚がこぼれる。
自分は男だ! 自分は勇士だ! 自分の仕事は大きい。明日《あす》から驚く程勉强家にならうと自分は自分を鼓舞した。その内にねてしまつた。
五
翌朝七時頃に起きた。飯食ふ前に昨夜書いた手紙を自分で投凾しに出かけた。さうして投凾する時、幸あれよと心に祈つた。
自分は祈の餘りきヽめのあるものとは思はない。しかし祈ると祈らない時よりは幾分かの安心を得られる。だから何か心配事や、かうあつてほしいと思ふ時は一寸心で祈る癖がある。
今日は久々で天氣がいヽ、少し空氣の冷たいのも氣持がいヽ。自分は今日から餘り鶴のことを考へずに勉强しやうと思つた。
どう考へても鶴のことはどうもならない。そんなことを考へて頭をつからせ。時間を空費するのは馬鹿氣でゐると思ふ。
自分はもう鶴に對して出來るだけのことをした。之で鶴が人妻にならうとも思ひおくことはないはづだ。かうすればよかつたと未練を殘すこともない。
さう考へはしたが鶴はどうしてゐるだらう。うまく行つてほしいとすぐ思ふ。さう思ふと近處の人の嘲笑を思ふ。
『鶴、己《おれ》におたより。世間の人がかれこれ云へば二人が益々愛しあふ許りだね』と心に云つた。
八時半に朝飯だつた。春ちやんは相變らず元氣だつた。三つ四つの子供は身体の工合がよくつて愛してくれる人のわきにゐれば何時でも嬉《うれ》しくつてたまらないやうにはしやいでゐるものだ。自分もそれに見惚《みと》れてゐると自然《ひとりで》に微笑まれる。さぞ父や母は可愛くつてたまらないだらうと思つて二人の顏を見る。
實際二人は崩《くづ》れさうな顏して笑つてゐる。
この時自分は不意に鶴のこんなに喜ぶ顏を見たいと思つた。自分はすぐ思ひを顚じた。しかしもう自分は微笑むことが出來なかつた。自分は眞面目な顏して父や母の夢中で笑ふ時も、おつきあいに一寸笑ひ顏を見せるだけで急いで飯を食つた。さうして淋しい心を抱いて自分の室に入つた。
自分はムンチの本を開いて讀みかけた。しかしどうもおちついて讀んではゐられない。
一|体《たい》自分は廣義の敎育家にならうと思つてゐるのだ。さうして破懷された殿堂のかはりに新らしき殿堂をたてたく思つてゐる。自分は現代の人の頭《あたま》で罵倒し、心臓でのぞんでゐるものを捜し出して人々に敎へたいと思つてゐる。
自分はこの重荷の爲に絕えず心を勞してゐる。しかし自分は弱い人間である。さうして才能のない人間である。
天に憧《あこ》がれながらたよるものなく地面をのたくつてゐる蔦のやうな人間である。賴れるものにぶつかれば何でも賴らうとする人間である。何か今にたよるものを得るだらうと思つてゐる。この點で自分は樂天家である。さうして先づ鶴にたよりたく思つた。しかしそれは不可能らしい。
自分はこヽで云ひたくないことを云はなければならないと思ふ。自然の秘密《ひみつ》なれと命《めい》ずることを吿白しなければならないと思ふ。それは淫慾についてヾある。自分はこの誰でも持つてゐるはずのこの慾を自然が人をして耻かしいものヽやうに感じさせる力を崇拜してゐる。この耻かしさがなくなる時男女の關係が如何に亂れるだらうかと思ふ時に自分はこの耻かしさを尊敬する。さうして自分はこの耻かしさを通して自然がこの問題をなるべく秘密にせよと命じてゐるやうに思ふ。しかし自分は謹んでこの命に背かうと思ふ。
自分は誰かと結婚しない間は淫慾に誘惑される時手淫に逃れて行かうと思つてゐる。自分は手淫もせず、女も知らずに立派に生活してゐる人を知つてゐる。又さう云ふ生活の出來得ることを信じてゐる。自分は人間の意志の力。理性の力を知つてゐる。しかし自分は可なり强いストラツグルの結果手淫を正當なものだと信ずるに至つた。後でメチニコフもさう云ふ考を持つてゐると云ふことを友から聞いて力を得た。しかしこのことが後ろぐらい。自分の後ろぐらいことの殆んど唯一のものだ。豪さうなことを考へ、又云ふ時、自分の心の内に『汝、手淫する者よ』と云ふ聲が聞える。自分はこの後《うしろ》ぐらい所をなくす爲にも實は早く鶴と結婚したく思つてゐるのだ。
自分はムンチの本をおいて、ぢつとしてゐられないので神田に散步がてらに行かうと出かけたら。途中で小石川の友に逢つた。自分の處に來やうと思つてゐる所だと云ふので一緖に自家に歸つた。
小石川の友は自分と一番舊い友で氣が合つてゐる。しかし趣味がちがう、彼は高等商業學校を三年前に卒業して今三井に出てゐる。彼は何處までも實際家で空想を空な、力のないものと思つてゐる。さうして道德なども虛しきものと思つてゐる。少くも利害をはなれた道德はないと思つてゐる。道德は强者のつくつたもので弱者の荷はせられるものと思つてゐる、さうして弱い人を病人と同一に見てゐる。病人は罪がなくとも苦しむやうに弱者も罪がなくとも苦しむのが當然で、さう云ふ人のことを同情しても始まらないと云ふのが彼の說である。
彼と自分とはよく議論をする、しかしお互に云ふだけのことを云ふと議論したことをまるで忘れてしまう。
要するに思想や興味では同じでないが、それ以外の點で相和してゆく仲のいヽ友である。しかしこの頃は時々にきり逢はない。
その日も何か話てゐる内に道樂についての議論になつた。
友は冷笑するように
『今になつてもまだ、道樂はわるいものと思つてゐるのかい。開けないね』と云つた。
『道樂する人に自分は同情するが』
『浦山しくも思ふのだらう』
『さうかも知れない。しかし同情もするよ。より處のない女に餓えてゐる男が、慰みの手段として、快樂を得る手段として、女郞買ひに行つたり、藝者買ひに行つたりするのは無理もないさ。しかしいヽことヽは思へないね。第一あヽ云ふ不自然なもの、金によつて操の切り賣する女があるので、女の價値がわからなくなるし、男女交際の必要はなくなるし、女の興味品性は下劣になるし、何しろ道樂者には都合がいヽだらうが、女にとつてはたまらないと思ふね』
『さすがに道學者だけあつて女の聲色を使ふね。しかし健全な男には健全な男の權利があるさ。道樂するものには道樂する權利があるさ。健全な人は病人の眞似をしないで飛びまわる權利がある。道學者の君は道樂してはいけないだらう。しかし健全な人が自然の要求に從つて道樂するのを責める權利はないと思ふね。』
『自然の要求に强いられて道樂するのだらうか、しかしそれはいヽとして、道樂そのものヽ害を君は知らないのだらう』
『知つてゐるさ、しかしさう害はないよ。世の中は道學者の思ふ通りにはゆかない。道樂者が榮え、放蕩しないものが神經衰弱になることなぞはよくあることだ。勿論道樂もしやうによつては滅亡するさ。しかしさう云ふ奴は滅亡していヽ奴なのだ。滅亡する程夢中になれたことを感謝して瞑すべき奴だ。』
『僕の云ふ道樂の害はさう云ふ目に見える害を云ふのじやない。もつと有益につかえるエネルギーや、時間や、金を空費することを云ふのだ。趣味のすさむことを云ふのだ。遊べない時の苦痛を云ふのだ。藝者を戀する時の不安を云ふのだ。家庭の平和のやぶれることを云ふのだ。』
『なーに君、放蕩者はもつと甘く放蕩するよ。たヾ酒のんだり、女とさわいだり、すればいヽのだからね。個人を相手にするのじやなくつて快樂を相手にするのさ。』
『その快樂に夢中になるのだらう。』
『夢中になることもあるだらうが、さう心配なことはないさ。たヾ愉快を得さいすればいヽのだ。瞬間的に愉快を得ればいヽのさ、何にも損せずに愉快な氣持だけを味ふのさ。』
『しかし細君が可哀さうだね。』
『細君を持たなければいヽさ。しかしうまくやれば細君に可哀さうなことはないよ。女は放蕩者の方を君のやうな道學者より歡迎するものさ。第一面白いもの、君のやうなさばけない男は女には嫌はれるにきまつてゐる。女は馬鹿だから自分を尊敬して愛してゐるやうな男は女々しい奴だと思つてしまう。道樂しないやうな男はつぶしのきかない、偏窟な男ときめてしまう。君が女に戀されやうと思つたら、プラトニツクな考をすてなければいけない。何んでも露骨にゆくに限る、さうして氣に入るやうなことをどん〳〵云へばいヽのだ。女はこの耳から入るものを信じるからね。女はよくうそつくくせに他人にうそつかれ易い動物だからね。先づ女の肉體を占領せよ、女の精神はその内にあり、と云ふのが女を得る秘訣さ。君のやうな人間は一生女から戀されることはないね。地球が太陽のまわりを廻つてゐるやうに戀人のまわりを廻つてゐるより仕方がないね。』
『話が大變それたじやないか』と自分は少し耳の痛いことがあつたから話をかへた。
友は默つて笑つた。さうして言葉をあらためて
『例のことはどうなつた』と聞いた。友は自分の鶴を戀してゐることを知つてゐるのだ。
自分は昨夜、大久保の友の來て話たこと、昨夜の手紙のことを話《はな》した。
友は少しも笑はなかつた。さうして自分が話し終つた時に、
『うまくいくといヽね、うまくいけば君程幸福な人はない。君なんかは道樂をする資格のない人だ』と云つた。こう云はれると自分も
『しかし僕だつて道樂をしたくないことはない。自分は女に餓えてゐる。華な快樂に憧がれてゐる』と云ひたくなる。
『さうだらう。しかし面白いこと許りじやないよ』と友は笑つた。
『さうだらうね。僕もそれが怖いのだ。さもなければ例の人がゐなかつたら遊んでゐるかも知れない。さうしてひどいめに逢つたらう。今逢つてゐる時分かも知れない。』
二人は笑つた。議論は何處かへ飛んでしまつた。
友は晝前に歸つた。
翌三日の朝、川路氏から返事が來た。貴君のお心はよくわかつてゐる。お父さまと御相談して全力を盡すからすべてのことを任せて戴きたい、と云ふ意味のことが書いてあつた。
勉强しやう〳〵!
幸あれ!
六
自分は自分の目的に向はうとあくそくしつヽ。鶴と夫婦になりたく思ひつヽ相變らずに日を送つてゐた。
二月十三日は鶴の誕生日である。自分は自分の誕生日の六月十一日をよく忘れることがあるが、鶴の誕生日は川路氏が學校で聞いてきて下さつた以後忘れたことはない。二月十三日は土曜日だつた。この日、用があるやうな顏をして十一時半頃に晝飯を食ひ、鶴に逢ひに出かけた。何だかかう胸がしめられるやうな、嬉しいやうな、耻かしいやうな、心配なやうな感じがする。
ダンテもかう云ふ感じを持つたことがあるだらうと思ふと氣丈夫だ。しかし鶴をビアトリスに比較するのはいヽとして自分をダンテに比するのは少しひどすぎる。しかし自分が賤しいだけに自分は鶴と結婚が出來るかも知れない。こんなことを步きながら考へた。
自分はお目出たいから鶴の話も大槪はうまくゆくと思つてゐる。さうしてその時自分に一年ぐらい逢はなかつた時の鶴の心、自分に今日逢つた時の鶴の心を聞くのを樂しみにしてゐた。又その時鶴が自分に今日逢つたことを忘れてゐやうものならお可笑しなものだとも思つた。
その内に鶴に逢ふ機會のあり得る道に逹した。鶴の學校の生徒のぞろ〳〵とつれだつてやつてくるのに逢つた。道は一直線ではない。一町許り先きで少し右に曲つてゐる。其處まできり見えない。そこ迄には鶴らしい人は見えない。しかしいつ鶴がその角から出てくるか知れない。自分は鶴がどんなになつてゐるだらう。今日はきつと逢ふだらうと思ひながら、目に注意をあつめて、向ふからくる女學生を一々注意しながら步いて行つた。折れてゐる所にくると二町程さきが見える。其處を折れると見えるだらうと思つた。
自分は胸をおどらせながら其處を過ぎた。女學生が二十人許、二三人づヽ一かたまりになつて、話ながらくる。最後にくる四人づれの内に鶴はゐはしないかと思つた。自分が今迄鶴に逢つた時は大槪三四人と連だつてゐた。
しかし近づくに從つてちがつたことがわかつた。ちがうと落膽《がつかり》する、しかし安心もする。角からは間をおいて女學生のかたまりが顯はれる。話しながら此方にひきつけられるやうに步いてくる。しかし段々數はへつてくる。さうしてその内に鶴は居なかつた。とう〳〵角に來た。其處で道が二つにわかれてゐる。鶴に途中で逢えば自分はきつと右にまがる。逢はない時でも左の道を一寸見て鶴が見えても見えないでも右にまがる。左にゆくと鶴の學校の前を通るのだ、それがなんだかこわいのだ。この時も左を一寸見て、右に折れやうと思つた。しかし左の道を見て鶴が見えなかつた時、思ひ切つて左に折れた。
自分はなるべくゆつくり步いた。しかしもう學校の門から出てくる人は殆んどなかつた。三人許りあつたが、その内二人は自分の反對の方へ行つた。此方に來たのも鶴に少しも似てゐない人だつた。
自分はその内に學校の前を通つた。通り過ぎる時一寸學校の内を見た。誰も居ない。自分は淋しい氣がした。鶴は病氣か知らんと思つた。それ以上に鶴が自分に逢ふのをいやがつて道を變へてゐるのではないかと思つた。そんなわけはないと思ふがなんだかさう云ふ風に思へるのだ。
自分は最も近い路を撰んで歸路についた。今度は淋しい、なさけない、さうして腹立しいやうな氣がした。もし鶴が自分の妻になつたら、明治四十〇年、鶴の十七回目の誕生日に自分に逢はなかつた故をもつて自分から小言を頂戴するにちがいないと思つた。
鶴はその時何と答へるであらう。
自分は自家に歸つても何だかなさけないやうな腹立しい氣がして仕方がなかつた。自分は室に入つてルードヰヒ・フオン・ホフマンの畵でも見て自分の氣分をなほさうと思つた。ホフマンの本を捜したが見えない。自分は益々腹が立つた。呼鈴を强く押した。
書生が來た。自分は
『こヽに置いておいたかう云ふ本を見なかつたか』と云つて同じシリースの本を見せて机のわきを指した。
書生は『存じませんが』と云つて捜し出したが中々見つからない。自分は益々腹が立つた。
『本をさがす程癪にさわることはない。之から一切本はなぶらないで置いておくれ』と云つた。書生は『はい』と云つて捜して居る。自分はかう云つて見てゐたが、見て居ても仕方がないと思つたので、本を手あたり次第にとつては外の處へ投げるやうに置いた。自分が大變憤つてゐるので書生はあはてヽゐる。自分は怒ることは滅多にないのだ。自分は手あたり次第に本をのけてゐたら、捜してゐる本がとんでもない處から出て來た。考へて見ると自分の置いた所にあるのだ。
『あつたよ』と自分は云つた。書生は安心したやうに本をかたづけだした。『かたづけなくつていヽよ』と自分は云つた。さうして書生が去る時、無愛想に『御苦勞さん』と云つた。
書生が居なくなると自分の八つあたりに罪のない書生に怒つたのが腹が立つた。この頃の自分の怒りつぽくなつたのに腹が立つた。
女に餓えてゐるので心が荒《すさ》んだのだと思つた。さうして自分の人格の低いに腹が立つた。しかし自分の心は荒《あら》だつてゐる。自分はホフマンの本を開けて見たが、ホフマンの感じのいヽ淸い靜かな美しい繪も自分の心を慰めるわけにゆかなかつた。自分はホフマンの本を閉ぢてクリンゲルの繪を見た。グライナーの繪を見た、その力强い繪は自分の荒だつてゐる心をいヽ方に導いた。自分は全身に力を入れて室の中を步いた。
鶴が自分の妻にならなくとも、戀の味ひを味ふことが出來なくとも自分は自分の心を荒まさずに見せる。自分はすべてのこと超絕しなければならない。
勇士〳〵! 自分は勇士だ!
かう心に叫んだ。さうしてやヽともすると女々しい感じが心に流れこむのをふせいだ。
七
二月十五日の晚に自分は母から母方の叔父の病氣は矢張癌だと云ふ事を聞いた。叔父は元來は人のいヽ人だつたが頑固なことの好きな奇行家で公鄉華族で伯爵だつた。世の中を馬鹿にしたやうな處が父と氣があつて二人は仲がよかつた。
叔父の奇行は隨分ある。自分は未だに夏休に避暑に三浦三崎へ自家の人と行つてゐた時に、叔父がきて素裸で步きまわつてゐたことを覺えてゐる。或日の朝當時十一二の自分は叔父と一緖に朝飯前に漁師の親方の處へ行つたことがある。その時叔父は素裸で褌《ふんどし》さえしてゐなかつた。さうして裸と云ふことを意識してゐないやうに平氣で步いてゐた。顏知つてゐる人にあふとあたりまえに挨拶してゐた。親方の處へ行くと、今日は大禮服で來たと云つてすまして坐敷に通つて平氣で話してゐた。ついて居た自分も平氣だつたのが今思ふとお可笑しい。叔父は寒中でもよく水を浴び、海岸へ行くと海へ入つた。さうして人を馬鹿にしたやうなことを傍若無人に振舞つた。又酒をよく飮んだ。之等のことが豪傑崇拜時代の自分には豪く思はれた。
叔父が或時甲府に行つた。まだ甲府まで汽車の出來ない時の事で行く途中ある町の旅館に泊つた。待遇が面白くなかつたとかで宿帳に新平民とつけた。
甲府へ行つた處が伯爵樣でもてた。それから警察でどうしてか、ある町の宿帳に新平民と書いてあつたのを見て待遇がわるかつたのだと大いに驚き、その待遇の惡かつたのを譴責した。叔父はそれを聞いて氣の毒だと云つて歸りに又その宿屋に泊つたさうである。
會社をたてヽ失敗したことや、支那の革命黨員と交際《つきあひ》して探偵にあとつかれたことなぞもあつたさうだ。
身体の馬鹿にいヽ人で自分は甞つて叔父の病氣にかヽつたことを知らない。太つては居なかつたが、かつちりした身体で、丈夫だと自分も許し、他人《ひと》も許してゐた。それでよく遊びよく酒をのんだ。三年前にある醫者が叔父の顏を見て酒の毒のまわつてゐる顏しておいでだから用心しないといけませんと叔母に吿げたことがあるさうだ。
その叔父が二三ケ月前から步きまわつてはゐたが血色が大變わるくなつて段々|瘠《や》せて來た。さすがの叔父も心配して醫者に見てもらつたが、中々わからなかつた。癌じやないかと云ふ心配が叔父にも叔母にもあつた。僕逹にもあつたが誰も公然とさう云つた人はなかつた。醫者はものがよく食べられるのと、通じのいヽのとでさうではないだらうと云つた。しかしどうも面白くはかどら[#「はかどら」に傍点]ない。血色は次第にわるくなつて耳などはまるで血の色がなくなつた。皆ひそかに心配してゐた。父や母はもしかしたら死病に叔父がとつつかれたのかも知れないと話しあつてゐた。
所が二月六日の晝叔父が赤十字病院に見てもらいに行つた處が、さすがに辛棒强い叔父もヽう身体を動かすのが容易でないのでそのまヽ入院することになつた。便や血の檢査した結果、腎臓に癌が出來たのだらうと云ふことになつたのださうだ。
『癌になつてはたまりませんね』と母は父に云つた。父は『たまらんね』と考へこむやうに云つた。自分もたまらないなと思つた。叔父はまだ四十五六である。
十六日に母は何氣《なにげ》なく叔父を見舞つた。さうして歸つてきてもしかしたら來月中もつまいと云つた。自分は十八日の朝蜜柑と林檎を持つて見舞に行つた。叔父はまだ癌と云ふことを知らない。
自分は靑山行の電車に乘つて靑山一丁目で赤羽橋行にのりかへた。天氣が馬鹿にいヽので可なり暖かヽつた。もう春も近いなと自分は思つた。赤羽橋行きにのつた時空いた席が一つあつた。自分は其處に腰《こし》かけた。さうして前に腰かけてゐる女をよく見た。三十許りの女でもう色のさめた女だ。目のまわりがどす黑くなつてゐる。なんだか荒んだ生活をして來た女のやうな氣がした。みなりは中以下でそろつて居ない。しかし顏は惡くはなかつた。殊に尻の下つた弓形《ゆみなり》の眉毛と目尻の上つた大きい目とがよかつた。かたく結んだ口もよかつた。瓢簞なりの顏の形が少し氣になつたが、五六年前はさぞ美しかつたらうと思つた。自分は見てゐる内にその唇に自分の唇の引きつけられるのを覺えた。自分は接吻の甘きを夢で知つてゐる。しかしそれは溫和しい食ひしんぼな子供が他人の庭の甘さうな柿の實を見るぐらいの程度だ。鶴が居なくとも結婚したいとは夢にも思はない。
自分は叔父の死病にかヽつてゐるのを見舞ふために來たのだ。それなのにこんな呑氣なことを考へてゐた。赤十字病院下でおりて自分は急いで病院に行つた。
病院の廊下を步きながら藥の香《にほひ》をかぎ、看護婦の白い姿を見ると病院だなと思ふ。さうして今更に叔父の病氣のことを思つた。しかし自分は叔父の病室の内にねてゐる姿を想像することは出來なかつた。たヾ病氣とか、死とか云ふ無形のものヽ姿を思ひ浮べた。
自分の行つた時叔母は用があつてゐなかつた。
附添人の許を得て自分は病室に入つた。
叔父は二三週間前に逢つた時とは見ちがへる程やせてゐた。さうして苦しさうに仰向きに寢《ね》てゐた。その顏は骨張つてゐた。その色は黃味がヽつてゐた。
自分もそれを見ると叔父は死ぬなと思つた。叔父は仰向ながら自分の方を見て『よく來てくれた』と禮を云つた。
さうして手を出してそのたるんだ皮をつまんで見せて、こんなに痩せたと苦笑した。
自分はこの時『イワン、イリヰッツの死』を思ひ浮べた。その主人公の死病にかヽつた時皆が口から出まかせの慰めを云つて反つて主人を不快にさせたこと。さうして若い忠僕が眞實を云つて反つて主人公に慰安を與へたことを思ひ出した。しかしその忠僕のやうな誠心を以て叔父を愛することの出來ない自分は心に責められながら、なるべく本當らしく叔父の氣やすめを云ふより外仕方がなかつた。
『時候さえよくなつたら、いヽでしやう。なほりかけたら瘠《や》せたのはすぐとり返しがつくでしやう』
と云つた。叔父は
『瘠《や》せたのはかまわないが何にも食ひたくないので困る』と云つた。
叔父は死にはすまいかと思つてゐるにちがいない。しかしまだ生《い》きられるとも思つてゐるにちがいないと思つた。自分はそれを見てたまらないなと思つた。
見て居る内になんだか氣の毒なやうな、どうかして上げたいやうな氣がした。さうして死と云ふものを今更に感じた。いづれは自分も死なヽければならないのだ。自分は長く其處に居て氣やすめを云つて居るのがつらくなつた。希望ある言葉が叔父の口から出る度に自分はなさけない氣がした。
『櫻の咲く時分には本復の祝でもしてさわごうかね』と叔父は苦笑して元氣らしく云つた。さうして自分の返辭を待つやうに自分の方を見た。自分は叔父が自分の答によつて自分が叔父のなほることを信じてゐるか、なほらないことを信じてゐるかをさぐつてゐるやうに思へた。
自分はたヾ笑《わら》ひながら『え』とのみ云つた。なまじつかの言葉は氣やすめとしか映じまいと自分は思つたのだ。
三十分許り叔父の處にゐて、元氣さうにあいさつして室を出た。たまらないなと思つた。
自分は夢で死の恐怖を知つてゐる。世の中に自分にとつて死の恐怖程いやなものはない。死ぬ程恐ろしいものはない。叔父はこのいやな恐ろしいものと、每日〳〵顏を合せてゐると思ふとたまらないなと思ふ。しかし人は死ぬ瞬間までも、もしかしたら助かるかも知れないと空想し得る力を與へられてゐる。空想は現實によつて破られるかも知れない。しかし新らしい空想はヒドラの足のやうに切られても切られても生ずるものだ。これがよく人間にとつて唯一の隱遁塲《かくれば》になる。叔父は恐らくこの逃げ塲《ば》に時々逃げ込むだらうと思ふ。さう思ふと自分の今日逃げ塲を大きくする爲に力を出來るだけつくしたことをよかつたと思つた。
病院の門を出て病院について右に曲つた頃には初春の日光と香りとが自分の心を滿した。叔父によつて狹められた自分の心はせい〳〵してきた。道學者の自分は一寸すまぬやうに思つたが、これも自然の仕業と思つた。
自分は死ぬ時は鶴の看護を受けたいと思つた。鶴の看護を受ければ若死してもさうひどくはまいらないやうな氣がした。
鶴のことはどうなつたらう。うまくゆくか知らん。うまくいつてほしいと思つた。この時叔父のことを思つた。さうして心にせめられるよりも、今鶴のことを考へるのは緣起がわるいと思つた。
(叔父は三月の二十日にこの世を去つた)
八
叔父を見舞つた日から又數日過ぎた。
一日として鶴のことを考へない日はなかつた。自分には鶴と一緖になつて始めて全人間《ホールのにんげん》たることが出來るやうに思へた。何かかくにつけ、讀むにつけ、見るにつけ鶴が居たらと思ふ。嬉しい時も淋しい時も悲しい時も、美しいものを見る時も、甘味《うま》いものを食ふ時も鶴と一緖だつたらと思ふ。
自分はよき父と、よき母と、よき兄と、よき義姉と、よき姪と、よき友を持つてゐる。『君程仕幸な人はない』とよく友は云ふ。自分もさう思ふ。しかし自分は更に愛するものと、賴つてくれるものを望む。自分は女に餓えてゐる。
自分は『この上例の人と夫婦になれたら末恐ろしい』と一二年前に麻布の友に話したことがあつた。しかし末恐ろしい程の幸福を正道を踏んで味つて見たい。自分の運命を犧牲にすることなしに味つて見たい。
自分は五年前からこの幸福に憧がれてゐる。さうして鶴も自分を戀してゐてくれるやうに思つてゐる。自分が鶴を戀してゐるやうに鶴も自分を戀してゐるやうに思つてゐる。さうして自分が鶴と夫婦になれた時のことを夢みてゐるやうに鶴も自分と夫婦になれる時のことを夢みてゐるだらうと思つてゐる。
それにしても川路氏から何とか云つて來さうなものだ。
自分は不安を感じながら樂しみにして、希望に燃えて川路氏から何とか云つてくるのを待つてゐた。もう川路氏は鶴の處へ行つて下さつたヾらう。何とも云つてこないのは面白くない返事だつたからかも知れない。いや用があつてまだ行つて下さらないのだらう。それとも鶴の自家で最後の决斷を與へる爲に返事をおくらしてゐるのかも知れない。お目出たい自分にはどうもその方がほんとのやうに思へる。
あれは三月二日の晚のことだつた。待ちに待つた川路氏から手紙が來た。自分は、『幸あれ』と心に祈りながら不安と希望に燃えながら封を切つた。さうして讀んだ。自分は腹が立つた。
鶴の父に川路氏は逢つていろ〳〵話して下さつたのだが、先方は依然として、鶴のまだ若いこと、鶴の兄のまだ嫁《よめ》をもらはないことを云つて、今その話はきめたくないと斷つたさうである。さうして他からも醫學士とか何十萬圓の金持の息子とかからも結婚を申し込んで來たが此方と同じ答へで斷つてゐると云つたさうである。川路氏はもつとつつこんで云はうと思つたけれども反つてそれが爲に話をやぶるやうなことがあつてはいけないと思つて、曖昧にして歸つて來られたさうである。
川路氏は手紙に、なほ他の方法で骨折る心算だが時期をまつ方がいヽと思ふと書き加へてあつた。
自分は全身に力を入れた。さうして自分は勇士である、勇士であると鼓舞したが、やヽともすると淚が出てくる。もう駄目になつたのだ。とりつく島もないのだと思はないではゐられなかつた。十時頃床に入つた。さうして泣いた。
しかし何時のまにか寢ぐるしい眠りに入つた。一時頃目が覺めた。自分をあはれむ情が强く起った。自分はたまらないので起きて日記をつけた。
三日
一時頃目覺む。
自分は悲しく思つた。餘りだと思つた。はがゆく思つた。どうかしたいやうに思ふ。自分は淚ぐんだ。
自分は足かけ五年前から一日も彼女のことを忘れたことはない、これは自業自得である。この罪は自分にあつて他人にあるのではない。しかし自分は自分を憐まないではゐられない。かくまで目出たく出來てゐる自分を憐まないではゐられない。
彼女を戀し始めたのは三十〇年九月である。それから滿三年半たつてゐる。この間自分は何時でも彼女と結婚したい、結婚しなければいけないと思つてゐた。
さうしてその裏には彼女の爲にもそれがいヽことだと信じてゐた、彼女もそれを望んでゐるやうに思はれた。
馬鹿だ〳〵かくまで自惚れる自分は馬鹿にちがいない。
かくて自分は母や父を無理に賛成さした、それまでに十九ケ月を要した。自分はかくまで苦んでゐるのだ。
かくて自家の人を始めとして川路氏や友に非常な同情を得たのである。同情をかち得る身はたまらないものである。自分は平氣な顏をしてゐる、又平氣な時が多い、しかしこの爲に何度泣いたか、何度胸がせまつたか、何度不安になつたかわからない。
この憐な自分に本人の鶴がいさヽかの同情をもたないならば自分はこの緣談をこちらからお斷りしたく思ふ。
緣談に冷淡なのは父であらう。しかし鶴がどうかしてくれるならば鶴の父ももつとどうにかなつたらう。
鶴は自分のことなんか、なんとも思つてゐないのだらう。
鶴がなんとも思つてゐないならば自分は鶴を妻にすることを好まない、多くの人をわづらはしてまで鶴の夫になりたくない。それ程お目出度い男になりたくない。
勝手になれである。
鶴に自分の妻になることが幸福でなければ、自分に鶴の夫となることが幸福なわけはない。
自分を夫にもつことをいやがるやうな女、そんな女は妻にしたくない。そんな女を妻にして喜ぶ程自分は肉慾許りの男ではない。
鶴の心が見たい。
鶴はもう自分のことを知つてゐるはづだ。知つてゐながら僕の不安な狀態にゐることに向つて、いさヽかも同情せずこの不安の狀態から救はふとすら思はないならば、鶴に自分の妻たるの資格はないのだ。
たヾ鶴が自分を愛し自分を憐れんでゐるが、鶴自身の力のないことを知つて默つてゐるならば鶴は憐な人間である。
自分には鶴はこの憐な人間のやうにも思はれる、さう思はれる限り、自分はこのことを思ひ切らない。
かくてこそ思ひ切らないことが男らしく自分には思へ、思ひ切らないことがいヽことのやうに見えるのである。
この思ひ方がまちがつてゐるならば自分は思ひ切つて見せる。
彼女の心が見たい。
彼女の心は見ることは出來まい、彼女はとらわれてゐる女であらう。父と兄に自分の運命をたくしてゐる女であらう。それをいヽことに思つてゐる女であらう。
情の動くまヽに自分の身を任すことを罪惡としか思へない女であらう。
かヽる女に自我はない。
自我のない女に自分の心の内の秘密を人にもらすだけの勇氣はない。自分にきく機會がないが、他の人に聞いてもらつても駄目だらう。
しかし聞いてもらいたい、かう云ふ問題について女は可なり大膽である。女の一生はこの問題できまるのだから。しかしよし聞くことが出來ても力なき鶴の答はオヽソリチーのないものだらう。
時期をまつより他はない、不安をつヾけるより他はない。
しかし不安な狀態をつヾけるのはいやなものだ、もうつヾけすぎた。
鶴が自分を愛してゐるか、愛してゐないかヾ知りたい、それを知れば思ひ切るのも切りいヽし、不安をつヾけるのもつヾけ甲斐が出來るわけだ。(夜、二時十分)
自分は日記にこれだけ書いたら少しは頭が休まつたやうに思つたので寢やうとした、しかしまだ興奮してゐる、自分は又おきた、目出度しと云ふ題をつけて次の新体詩を泣ながらかいた。
[#ここから1字下げ]
『思ひ切れ〳〵
今となつて彼女のことを思ひ切らざるは
餘りに女々し
多くの男に戀さるヽ女
汝のことのみ思ふはずなし
思ひ切らず〳〵
我思ひ切らず
女々しき汝よ
思ひ切らざるにあらず
思ひ切れざるなるべし
男なる汝よ
男らしく思ひ切れ
汝を愛せず、汝の爲をはからぬ
女を思ひ切れ
我を愛せず?
我が爲をはからず?
そを我は眞に知るまで
思ひ切らず〳〵
思ひ切れざるに非ず
思ひ切らざるなり。
汝三度求婚して
三度とも彼女の父よりていよく斷られたるに
なほ彼女が汝を愛しつヽありと思ふか
我れは思ふ〳〵
彼女の父の言葉
我をしてしか思はさヾる爲には
餘りによわし
目出度き哉
甚もつて目出度き哉
我は目出たし
目出度し
汝の思ひおるよりも
更に目出たし
我、彼女を見すてることを
見す〳〵彼女を不幸におとすことヽ思ひおる也
されば我、思ひ切らず
思ひ切らざるを以てほこりとす
我たヾ驚く
云ふべき言葉を知らず
さなり〳〵
汝の忠吿をきかんには
我餘りに目出たし
目出たし〳〵
目出たき故に他人と自分を苦しめる程
目出たし
[#ここで字下げ終わり]
九
自分はその翌日、即ち三月四日に鵠沼の東屋に行つた。春休には間があるので客は少なかつた。自分は二階の江の島の見える、日照りのいヽ室を占領した。
自分はこヽへ來て、勇氣を養はうと思つたのだ。鶴のことはすべて川路氏と運命に任せ、その事に就ては一切考へず、身体と思想を健全にしやうと思つた。自分はこの頃少し神經質になりすぎてゐると思つたのだ。
本もなるべく讀まずに四日間濱や田圃を步きまわつた。さうして五日目に自家《うち》に歸つた。
自分はそれからなるべく鶴のことを考へないやうにしたが、やヽともすると考へられてくる。さうして三月の十五六日になると何時の間にか自分と鶴は夫婦になるやうな氣になつた。
自分はまだ鶴が自分を戀してゐるやうに思つてゐる。それにもまして運命が自分と鶴とを夫婦にしなければおかないやうな氣がする。
『なぜ?』と聞かれても『なぜだか』としか答へられない。自分の頭は理窟ぽいがどうしてかこの不合理なことを信じてゐる。信じ切つては居ないがさう思はれる。
この自分の氣持は說くことの出來ないものである。しかし一昨年の一月五日に小說風にその說明をしやうとしたことがある。その終りにこんなことが書いてある。
* * * * *
………彼女が熱烈に自分を戀する故かとも思つた。しかし彼女のそぶりはどうもさう熱烈に自分を戀してゐるやうには見えない。少くも嫌つてはゐないやうだが、愛しても居ないかも知れない。さうして見た處、さう熱烈な女らしくはない。自分が彼女と結婚しないと自棄《やけ》を起して自殺しはしまいかと無理に想像して見るが、どうもさう云ふ女らしくはない。自家の人の命ずる處にゆきさうな溫和しい、どつちかと云ふと昔風な、女らしい女である。どうも之も結婚しなければならない理由になるには薄弱だ。
どうしても自分が彼女を戀してゐる。さうして彼女と夫婦になりたく思つてゐる。さうしてならないではならないと感じてゐるとしか云へない。
しかし自分にはかう云ふ感じがたヾ無意味なものとは思へない。思ひたくないからかも知れないが思へない。さうしてかう思つてゐる。
この事實、往來で時々逢ふ近所の十七八の女、優しくつて、美しくつて、淋しくつて、溫和しさうな、それで可なり快活な女。その女とは話たこともなければ挨拶したこともない。名も知らなければ性質も知らない。たヾ自分が十五六の時から逢つて逢ふ度に互に見かはす、さうして見かはした暫くの間、何時でもいヽ感じのした女。その女を自分は一昨年からほんとに戀し出した。さうして自分はその女と夫婦になりたく思つてゐる、さうして又今迄になく道德的にも夫婦にならなければならないと思つてゐる。
この事は自分には未だ甞つて經驗したことのないことである。自分は今迄の戀に於て自分は結婚する資格ないものと思つてゐた。しかるに今度の戀は自分に彼女と結婚せよと命じてゐる。
自分はこの事實の裏に自然の命令、自分の深い神秘な默示があるのではないかと思ふ。この默示は
『汝、彼女と結婚せよ、汝の仕事は彼女によつて最大の助手を得ん。さうして汝等の子孫には自然の寵兒が生れるであらう』
と云ふのだ。
之が自分の迷信である、どうしてか、さう思へる。さうして運命がお夏さんを戀させて失戀させたのは彼女と自分を結びつけるためではなかつたらうかと。
自分は今迄下等なことをした。しかし自然の默示には背かなかつたと思つてゐる。さうして近頃になつて自分は自然の默示を幾分か解し得た心算《つもり》でゐる。
されば自分はこの迷信してゐる默示に從はないことを恐れてゐる。自分はこのことを父にも母にも云はない。云つた處が笑はれるにきまつてゐる。しかし自分一人ではさう思つてゐる。それで父や母の氣嫌を一時そこねてもこの迷信に從はうと思つてゐる。父や母に背くのはいやだ。しかしまだ救はれる。自然に背くのは末恐ろしい。
自分はこの迷信をほんとの迷信かと思ふ。さうして父や母を喜ばせやうかと思ふ。しかし自分はもしこれが迷信でなかつたら大變と思ふ。
だから自分は父や母に得手《えて》勝手《かつて》なわからずやの我儘者と思はれても彼女に求婚して斷られるまでは誰とも結婚しないでよさうと思つてゐる。
自分は出來るだけ自然の默示と迷信してゐることに從つて成功しなかつたら萬止むを得ないが、自分の意志で背きたくないと思つてゐる。
それに淺はかな人智で自然を試みるのはわるいが、そのことが迷信か迷信でないかを知りたく思つてゐる。
かく云ふとも『それは君が彼女と結婚したいからそんな理窟をつけるのさ』と云ふ人があれば、自分はたヾ默するより仕方がない。
- Parts
- お目出たき人 - 1
- お目出たき人 - 2